閲覧数:1,757

産後うつなのでしょうか

しーのすけ
こんにちは。
生後4ヶ月の女の子を育てています。第1子です。
産後から気分がジェットコースターのようになってしまう時が多いです。
大丈夫な時はとても元気で過ごせるのですが、1度落ちてしまうともう自分でもどうしたらいいのか分かりません。
たまに、死んだあとのことも考えてしまう時があります。(本当に死にたいわけではありません。)

夜間授乳も1回だけなのですが、分割睡眠が私には正直辛いのかなって思っています。
まとまって寝ることが難しいことは勿論分かっていますが、寝たいなって正直思います。
旦那は基本深夜に帰ってきて火水休みですが、ほとんど寝たり、携帯で漫画を読んだりしています。娘の世話はしてくれていますが、寝かしつけできなかったり(自分じゃ寝ないってあきらめます)、自分が寝てしまったりで何か正直休みの日にいられるのが、無理な時があります。
別に家事を自分からしてくれる訳でも無く、私がお願いをしてから1時間後とかにやっています。その1時間は携帯で漫画を読んだりダラダラしたりです。
そんなに難しい事を頼んでいないのに、何ですぐにやってくれないのかなって思ってしまいます。自分でやった方が早いです。

基本ワンオペですし、娘の世話が嫌なわけではありません。娘のことは可愛いですし、大好きです。
ただ、夜間授乳した後寝れなかったり、イライラしたり、気分が落ち込んだりと色々あります。
昼間寝ようかなって思っても結局家事があるので、寝れないことが多いです。

これは、産後うつではなくても、鬱気味なのでしょうか?病院に行くほどでは無いなと思っています。

役所の保健師さんは、話は聞いてくれるのですが、上手い返答が来る訳でも無く、産後ケア利用したいと2ヶ月くらいの時に相談しましたが、結局受理してもらえませんでした。なので、1度相談してからは電話などしていません。
あんまりはなしたくもないです。

まとまりない文章ですいません。
どこかに相談したくて書き込みさせてもらいました。

2023/8/9 16:17

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

しーのすけ

0歳4カ月
長文でのお返事ありがとうございました。
私が思っていた事をそのまま文章にしていただいた気持ちです。
読んでいて涙が出てきました。

旦那のことも嫌いな訳では無く、むしろ大好きなのですが、やはりどこかでスイッチを入れないといけませんね。
きちんと話し合おうと思います。

横浜市在住なので、ファミサポや1時保育など調べて見て活用していくようにしますね。

今は気持ちが、そこまで落ち込んでいませんが、今後また続くようなら真剣に精神科に一度行こうかなとおもいました。
友人からも頑張りすぎてない?とよく言われます笑
人間を1人育てるっていうことの責任を感じているのかなーと今ふとおもいました。

話を聞いていただき、丁寧に相談にのっていただき本当にありがとうございました。

少し気持ちが楽になりました。

2023/8/10 21:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家