閲覧数:348

子供の便について
はるぴの
初めて相談させていただきます。
予定日よりも少し早く産まれ黄疸が出ていた為治療をしたのですがその数日後に2番に近い便が出た為また便を持って病院を受診した時は様子を見ましょうとのことでその後からは白い便などは出てはいないのですが、見た目だと便の色が薄いように感じて相談させていただきました。現在は横断もなくミルクの飲みも良く機嫌も毎日良く足をバタバタさせたりニコニコしたりしている日々で今の所吐き戻しもありません。
便に関して色が薄い気がしたので気になって相談させて頂きました。 この色の便は正常なのでしょうか?
予定日よりも少し早く産まれ黄疸が出ていた為治療をしたのですがその数日後に2番に近い便が出た為また便を持って病院を受診した時は様子を見ましょうとのことでその後からは白い便などは出てはいないのですが、見た目だと便の色が薄いように感じて相談させていただきました。現在は横断もなくミルクの飲みも良く機嫌も毎日良く足をバタバタさせたりニコニコしたりしている日々で今の所吐き戻しもありません。
便に関して色が薄い気がしたので気になって相談させて頂きました。 この色の便は正常なのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/8/9 15:20
はるぴのさんこんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのうんちの色についてご相談ですね。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
生まれて、入院中には黄疸も見られて、治療を受けておられたということなのですが、今は黄疸も見られず、活気もあり、飲みもいいということなのですよね。
排泄もしっかりと出ていて、今回のうんちの色が薄い気がするということで、ご心配をされているという状況なのですね。
お写真の添付をどうもありがとうございます。
お写真を拝見いたしました限りでは、普段とお変わりなく元気によく動いて活気もあるようでしたら、様子を見ていただいても良いのかなとは思いました。
しかしこちらでは、医学的な診断をすることはできないことになっております。(助産師の範疇を超えてしまうことになるため)
正常なのかしっかりと診断ができているわけではありませんので、ご心配な時にはかかりつけの先生にもうんちを実際にみてもらって、色の判断をしてみていただけたらと思います。
(お写真と実際とでは色の印象が違うこともあるかもしれません)
せっかくご相談くださっているのに、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのうんちの色についてご相談ですね。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
生まれて、入院中には黄疸も見られて、治療を受けておられたということなのですが、今は黄疸も見られず、活気もあり、飲みもいいということなのですよね。
排泄もしっかりと出ていて、今回のうんちの色が薄い気がするということで、ご心配をされているという状況なのですね。
お写真の添付をどうもありがとうございます。
お写真を拝見いたしました限りでは、普段とお変わりなく元気によく動いて活気もあるようでしたら、様子を見ていただいても良いのかなとは思いました。
しかしこちらでは、医学的な診断をすることはできないことになっております。(助産師の範疇を超えてしまうことになるため)
正常なのかしっかりと診断ができているわけではありませんので、ご心配な時にはかかりつけの先生にもうんちを実際にみてもらって、色の判断をしてみていただけたらと思います。
(お写真と実際とでは色の印象が違うこともあるかもしれません)
せっかくご相談くださっているのに、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
2023/8/10 11:13

はるぴの
0歳3カ月
お返事ありがとうございます。
現在ではとても元気にしているので、来週4ヶ月検診があるのでその時にでも先生に聞いて見ようと思います。
色々と神経質になってしまうところがあるのでこのサイトに出会えて良かったです。
本当にありがとうございます。
現在ではとても元気にしているので、来週4ヶ月検診があるのでその時にでも先生に聞いて見ようと思います。
色々と神経質になってしまうところがあるのでこのサイトに出会えて良かったです。
本当にありがとうございます。
2023/8/10 12:25
はるぴのさん、お返事をどうもありがとうございます。
そのように仰ってくださり、とても励みになります。
また何かお手伝いができることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
そのように仰ってくださり、とても励みになります。
また何かお手伝いができることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/8/10 12:36

はるぴの
0歳3カ月
今日かかりつけの小児科に受診してきました。本人の成長具合、顔色、お腹の触診もしていただいて、今日出た便の画像もお見せした所、黄疸もなく触診上も問題ない、おしっこの色も透明なのでまず問題は無いと思うよ!との事でした。
ですが来週4ヶ月検診があるのでもう一度違う病院の先生にも気になるようであれば聞いてみたら。との事でした。
実は私自身この子が第7子でして1番上の子がもう成人迎えてはいるのですが網膜芽細胞腫と言う大病をしてからすごく神経質になりすぎる部分があるみたいです。
うんちに関しては今まで黄疸が出た子がおらず初めての事でして。
何人産んでも分からないことだらけです。
ひとまずは安心出来ました。
寄り添って相談に乗っていただき本当にありがとうございました。
ですが来週4ヶ月検診があるのでもう一度違う病院の先生にも気になるようであれば聞いてみたら。との事でした。
実は私自身この子が第7子でして1番上の子がもう成人迎えてはいるのですが網膜芽細胞腫と言う大病をしてからすごく神経質になりすぎる部分があるみたいです。
うんちに関しては今まで黄疸が出た子がおらず初めての事でして。
何人産んでも分からないことだらけです。
ひとまずは安心出来ました。
寄り添って相談に乗っていただき本当にありがとうございました。
2023/8/10 22:55
はるぴのさん、お返事をどうもありがとうございました。
かかりつけの先生にご相談をされて、先生の方からも問題はないでしょうということだったのですね。
ほっとされているかと思います。
お子さんが7人いらっしゃるのですね!
大病をお子さんがされていたことがあるのであれば、なおのことご心配になると思います。
お子さんが多くいらっしゃるおかあさんは、みなさん同じように仰います。
何人産んでいても毎回お産は違うし、子育ても毎回違う、わからないことは出てくるとお話ししてくださいます。
とても大切なことですよね。
その後のことをお聞かせくださり、どうもありがとうございました。
かかりつけの先生にご相談をされて、先生の方からも問題はないでしょうということだったのですね。
ほっとされているかと思います。
お子さんが7人いらっしゃるのですね!
大病をお子さんがされていたことがあるのであれば、なおのことご心配になると思います。
お子さんが多くいらっしゃるおかあさんは、みなさん同じように仰います。
何人産んでいても毎回お産は違うし、子育ても毎回違う、わからないことは出てくるとお話ししてくださいます。
とても大切なことですよね。
その後のことをお聞かせくださり、どうもありがとうございました。
2023/8/11 11:29

はるぴの
0歳4カ月
こんにちわ。
昨日検診の為病院へ受診してきました。
念の為、うんちの話と画像を見せた所、胆道閉鎖症の疑いはまずありません。との事だったのですが……。
便秘でも便が白っぽくなるのと、ロタウイルスの可能性もあるとの事で、レントゲンの検査をして頂きました!
画像みてびっくり!ガスがかなり溜まっていて毎日うんちが出てるにも関わらず便秘でもありました。
改善の為に浣腸30日分出されました。
こんなことが初めてだったのですごく勉強になりました。
ネット社会になり便利な時代になりましたが不安になる事もあるんだな〜と痛感しました。でもネットがあるおかげで育児の不安などを相談する事もできるのでありがたい事もあります。これからも相談してしまう事あると思いますがよろしくお願いします。
昨日検診の為病院へ受診してきました。
念の為、うんちの話と画像を見せた所、胆道閉鎖症の疑いはまずありません。との事だったのですが……。
便秘でも便が白っぽくなるのと、ロタウイルスの可能性もあるとの事で、レントゲンの検査をして頂きました!
画像みてびっくり!ガスがかなり溜まっていて毎日うんちが出てるにも関わらず便秘でもありました。
改善の為に浣腸30日分出されました。
こんなことが初めてだったのですごく勉強になりました。
ネット社会になり便利な時代になりましたが不安になる事もあるんだな〜と痛感しました。でもネットがあるおかげで育児の不安などを相談する事もできるのでありがたい事もあります。これからも相談してしまう事あると思いますがよろしくお願いします。
2023/8/15 20:10
はるぴのさん、こんにちは
受診をされて、先生にもご確認いただけたのですね。
レントゲンでお腹の状況も確認できたということでよかったですね。
またこちらでも何かお手伝いができることがありましたら、お声がけください。少しでもお役に立てたれと思います。
どうぞよろしくお願いします。
受診をされて、先生にもご確認いただけたのですね。
レントゲンでお腹の状況も確認できたということでよかったですね。
またこちらでも何かお手伝いができることがありましたら、お声がけください。少しでもお役に立てたれと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2023/8/16 10:03
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら