閲覧数:436

横抱き授乳について
まな
いつもお世話になっております。
小さなことなのですが、ずっと気になっていたことがあるので質問させてください。
母乳で育てているのですが、息子は横抱き授乳が一番落ち着くようで、添い乳は時々するのですが、それ以外の授乳姿勢だと暴れてしまったりして上手く飲めません。
なので、今までもほぼずっと横抱きで授乳してきました。
その際、下になっている方の耳が痛くないかどうしても気になってしまいます。
私の腕に頭を乗せて目が合うような角度ではなく、完全に真横を向いて目線の先が私の二の腕になるような角度で飲みたいようで、腕に力強く耳を押し当ててきます。
右側への向き癖が強かったためか、特に左のおっぱいを飲む際は真横よりも下(本人からすると右)への捻る力が結構強いです。
おっぱいを咥えたまま捻られると痛いので、腕で軽く押し返して真っ直ぐを保っているような状態です。
なるべく耳に当たらないように腕の位置を調節するのですが上手くフィットせず、飲んでいる時も頭を動かすことが多いので、下になっている私の腕は息子の頭(や耳?)でグリグリされて痛いです。
授乳を終えて見てみると、下になっていた耳が真っ赤になってしまっています。
大人でも横向きに寝た際に耳が下敷きになっていたり、折れてしまって跡がついていることもあるので大丈夫だとは思うのですが…
私の腕が痛いくらいの力で押し付けていて、息子の耳は痛くないのでしょうか?
また、耳が変形してしまったり、潰れてしまったりする心配はないのでしょうか?
今のところは特に痛がって泣いたり、耳を触ったり、おかしな形のままになったりすることはないです。
赤みもしばらくすると消えます。
体重も増えてきて、耳にかかる圧が強くなってきている気がして心配なので、私の抱き方に改善が必要なのであれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
小さなことなのですが、ずっと気になっていたことがあるので質問させてください。
母乳で育てているのですが、息子は横抱き授乳が一番落ち着くようで、添い乳は時々するのですが、それ以外の授乳姿勢だと暴れてしまったりして上手く飲めません。
なので、今までもほぼずっと横抱きで授乳してきました。
その際、下になっている方の耳が痛くないかどうしても気になってしまいます。
私の腕に頭を乗せて目が合うような角度ではなく、完全に真横を向いて目線の先が私の二の腕になるような角度で飲みたいようで、腕に力強く耳を押し当ててきます。
右側への向き癖が強かったためか、特に左のおっぱいを飲む際は真横よりも下(本人からすると右)への捻る力が結構強いです。
おっぱいを咥えたまま捻られると痛いので、腕で軽く押し返して真っ直ぐを保っているような状態です。
なるべく耳に当たらないように腕の位置を調節するのですが上手くフィットせず、飲んでいる時も頭を動かすことが多いので、下になっている私の腕は息子の頭(や耳?)でグリグリされて痛いです。
授乳を終えて見てみると、下になっていた耳が真っ赤になってしまっています。
大人でも横向きに寝た際に耳が下敷きになっていたり、折れてしまって跡がついていることもあるので大丈夫だとは思うのですが…
私の腕が痛いくらいの力で押し付けていて、息子の耳は痛くないのでしょうか?
また、耳が変形してしまったり、潰れてしまったりする心配はないのでしょうか?
今のところは特に痛がって泣いたり、耳を触ったり、おかしな形のままになったりすることはないです。
赤みもしばらくすると消えます。
体重も増えてきて、耳にかかる圧が強くなってきている気がして心配なので、私の抱き方に改善が必要なのであれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
2023/8/9 13:45
まなさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
授乳中での息子さんの耳についてですね。
授乳の姿勢をとっていることで、下になっている耳への影響をご心配されているのですね。
ずっと授乳の姿勢をとっているわけではありませんので、ご心配をされているような影響は起こらないかと思いますよ。
あまり授乳の影響で、耳の形が変形してしまったということは聞いたことがありませんでした。
狭いお腹の中にずっと入っていたりすると、耳の形が一時的に変形をしていたりすることもありますが、生まれた後に改善することが多いかと思います。
胎内にいたときに受けた圧でもその程度ではあるので、様子を見ていただくので良いかと思いました。
また今後息子さんの体も大きくなってくることで、微妙に授乳の姿勢も角度が変わってくることもあるかもしれません。
実際に授乳をされている様子を見せていただいているわけではないので、どのように姿勢を調整していただくのが良いかというアドバイスをさせていただくのは難しいのですが、お近くの母乳外来でも実際の様子を見てみてもらってみるのもいいと思いますよ。
せっかくご相談くださったのに、このようなお返事となり申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
授乳中での息子さんの耳についてですね。
授乳の姿勢をとっていることで、下になっている耳への影響をご心配されているのですね。
ずっと授乳の姿勢をとっているわけではありませんので、ご心配をされているような影響は起こらないかと思いますよ。
あまり授乳の影響で、耳の形が変形してしまったということは聞いたことがありませんでした。
狭いお腹の中にずっと入っていたりすると、耳の形が一時的に変形をしていたりすることもありますが、生まれた後に改善することが多いかと思います。
胎内にいたときに受けた圧でもその程度ではあるので、様子を見ていただくので良いかと思いました。
また今後息子さんの体も大きくなってくることで、微妙に授乳の姿勢も角度が変わってくることもあるかもしれません。
実際に授乳をされている様子を見せていただいているわけではないので、どのように姿勢を調整していただくのが良いかというアドバイスをさせていただくのは難しいのですが、お近くの母乳外来でも実際の様子を見てみてもらってみるのもいいと思いますよ。
せっかくご相談くださったのに、このようなお返事となり申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
2023/8/10 10:58

まな
0歳4カ月
ご回答ありがとうございます。
耳への影響がないようで安心しました。
気になってしまって授乳姿勢が安定しないこともあったので、無理に変えようとせず今のままで様子を見てみようと思います。
必要があれば母乳外来等で見てもらうようにします。
耳への影響がないようで安心しました。
気になってしまって授乳姿勢が安定しないこともあったので、無理に変えようとせず今のままで様子を見てみようと思います。
必要があれば母乳外来等で見てもらうようにします。
2023/8/10 11:56
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら