閲覧数:481

座って転ぶ
そら
いつもありがとうございます。
相談です。もう一週間で7ヶ月になります。
最近1人で座れるようになりました。まだ不安定でフラフラしてよく頭から転んでゆきます。横や前屈みになる時はゆらゆらーとして転ぶのでいいのですが、後ろに行く時は楽しくて後ろにそって勢いよく転ぶことがあります。よくごちーんっと床に打って一日一回は泣いてます。こちらも気をつけているのですがずっと見ているわけにはいかず…
何度も転んでごーんっと音が鳴るくらいの転倒ですが大丈夫でしょうか。すごく心配になります。床は、厚めのカーペットをひいていますが、すごい音が良くなるので心配です。
もし、なにかトレーニングなどで背筋腹筋が鍛えられる遊びなどあれば教えてほしいです。よろしくお願いします。
相談です。もう一週間で7ヶ月になります。
最近1人で座れるようになりました。まだ不安定でフラフラしてよく頭から転んでゆきます。横や前屈みになる時はゆらゆらーとして転ぶのでいいのですが、後ろに行く時は楽しくて後ろにそって勢いよく転ぶことがあります。よくごちーんっと床に打って一日一回は泣いてます。こちらも気をつけているのですがずっと見ているわけにはいかず…
何度も転んでごーんっと音が鳴るくらいの転倒ですが大丈夫でしょうか。すごく心配になります。床は、厚めのカーペットをひいていますが、すごい音が良くなるので心配です。
もし、なにかトレーニングなどで背筋腹筋が鍛えられる遊びなどあれば教えてほしいです。よろしくお願いします。
2023/8/9 13:22
そらさん、おはようございます。
どんどん成長していますね。力強く後ろに倒れているお子さまと、その周りでヒヤヒヤしているそらさんの姿が想像できます。頭だから心配ですよね。
後ろに何も考えずに倒れること、子どものときにしかできません。大人は不安と恐怖が先立ち、お子さまのように無邪気に倒れることは難しいです。
開放感や頭から全身への衝撃を体験することは、今の座高、赤ちゃんだからこそのできる行動です。大きな音ではありますが、後頭部ですし脳への影響はあまり心配ありません。
でもやはり不安だと思います。他のおもちゃにブームがうつってくれたり、体の運動発達により違う動きができると、徐々に回数が減ります。
音を楽しんでいることもあります。そのときには音がなるクッションなどを置いてみるのも安心ですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございました。
どんどん成長していますね。力強く後ろに倒れているお子さまと、その周りでヒヤヒヤしているそらさんの姿が想像できます。頭だから心配ですよね。
後ろに何も考えずに倒れること、子どものときにしかできません。大人は不安と恐怖が先立ち、お子さまのように無邪気に倒れることは難しいです。
開放感や頭から全身への衝撃を体験することは、今の座高、赤ちゃんだからこそのできる行動です。大きな音ではありますが、後頭部ですし脳への影響はあまり心配ありません。
でもやはり不安だと思います。他のおもちゃにブームがうつってくれたり、体の運動発達により違う動きができると、徐々に回数が減ります。
音を楽しんでいることもあります。そのときには音がなるクッションなどを置いてみるのも安心ですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございました。
2023/8/11 9:36

そら
0歳7カ月
ありがとうございます。試してみます!
2023/8/11 21:39
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら