閲覧数:550

手を反る、拳指しゃぶりについて
ゆう
生後70日の娘を育てています できることが増え、嬉しい毎日なのですが心配なことも増えました。
①最近手足をバタバタ強く動かすようになったのですが、その際に手が写真のように裏に反ることが多いです。 (わかりづらいのですが、手首を捻って手のひらを下につけようとする行為)大人が手を反るといたいため、娘は痛くないのか心配です。問題ないのでしょうか?※両手同じ状態です。
②最近拳、指しゃぶりがはじまりました。 しかし、一方の手だけ(右手のみ)で反対の手では指しゃぶり拳しゃぶりをしません。問題はないのでしょうか?成長の過程で両手になっていくものなのか、また、両手しなくても問題ないものなのか、分からず、こちらで質問させていただきました。 (頭の向き癖があります。向き癖も右を向いてます。向き癖も治したく、抱っこの工夫はしていますがなかなか治りません)
よろしくお願いします
①最近手足をバタバタ強く動かすようになったのですが、その際に手が写真のように裏に反ることが多いです。 (わかりづらいのですが、手首を捻って手のひらを下につけようとする行為)大人が手を反るといたいため、娘は痛くないのか心配です。問題ないのでしょうか?※両手同じ状態です。
②最近拳、指しゃぶりがはじまりました。 しかし、一方の手だけ(右手のみ)で反対の手では指しゃぶり拳しゃぶりをしません。問題はないのでしょうか?成長の過程で両手になっていくものなのか、また、両手しなくても問題ないものなのか、分からず、こちらで質問させていただきました。 (頭の向き癖があります。向き癖も右を向いてます。向き癖も治したく、抱っこの工夫はしていますがなかなか治りません)
よろしくお願いします
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/8/9 10:49
ゆうさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
①について
お写真の添付をどうもありがとうございます。
お写真のように手のひらを床につけるように反らせるのですね。
まだ自分の意思を持ってそのように動かしているわけではないと思います。
指しゃぶりをするようになってきたところだということなので、お口に持っていくようになってきて、だんだんとこれから自分の拳、指の確認作業を深めていくところになります。
今は無造作に動かしている状態になります。
色々と動かして、いろいろなところに手が当たったり、触れられることもあったりしながら、少しずつ自分のボディマップ描けるようになっていきますよ。
基本的には好きなように動かしていてもらっていいと思います。
しかし心配になるような時には、楽な姿勢?位置に戻してあげていただくと良いですよ。
②について
抱っこをされている時に、左の手も目の前に来るように揃えてあげるようにされると良いと思いますよ。
そうしていただくことで、左手の存在にも気づいていくようになると思います。
左手もお口の前に持っていってあげてみるのも良いと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
①について
お写真の添付をどうもありがとうございます。
お写真のように手のひらを床につけるように反らせるのですね。
まだ自分の意思を持ってそのように動かしているわけではないと思います。
指しゃぶりをするようになってきたところだということなので、お口に持っていくようになってきて、だんだんとこれから自分の拳、指の確認作業を深めていくところになります。
今は無造作に動かしている状態になります。
色々と動かして、いろいろなところに手が当たったり、触れられることもあったりしながら、少しずつ自分のボディマップ描けるようになっていきますよ。
基本的には好きなように動かしていてもらっていいと思います。
しかし心配になるような時には、楽な姿勢?位置に戻してあげていただくと良いですよ。
②について
抱っこをされている時に、左の手も目の前に来るように揃えてあげるようにされると良いと思いますよ。
そうしていただくことで、左手の存在にも気づいていくようになると思います。
左手もお口の前に持っていってあげてみるのも良いと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/8/9 21:56
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら