閲覧数:463

吐き戻しと授乳の勢い
やぎ
生後3週の娘です。完母です。
授乳の回数は1日7〜9回なのですが、毎回おっぱいの 勢いがすごくて娘がむせたり吸ってる時に夢中になって苦しそうにする時があります。
産院にいるときは片側10分、片側10分で飲んでたのですが最近むせるのと吐き戻しも多いので片側5分、片側5分以内でおわらせてしまってます。
母乳なのでどれだけ飲んでるのかも心配で足りてるのかも不安になります。
でもそれ以上に苦しそうにしているのをみるのがかわいそうで、、、
必死になっているときは一度外して落ち着かせてを何度か繰り返してるのとぴゅーっと出て勢いがすごいときはコップに出してまたくわえてもらってます。
一回が足りないわけではなく寝てもくれますが、苦しかったり勢いでびっくりした時はゲップの前にギャン泣きしてしまいます。
もう少し成長すれば飲む量も増え落ち着いてからまさか?あとはおっぱいも落ち着きますか?
よろしくお願いします。
授乳の回数は1日7〜9回なのですが、毎回おっぱいの 勢いがすごくて娘がむせたり吸ってる時に夢中になって苦しそうにする時があります。
産院にいるときは片側10分、片側10分で飲んでたのですが最近むせるのと吐き戻しも多いので片側5分、片側5分以内でおわらせてしまってます。
母乳なのでどれだけ飲んでるのかも心配で足りてるのかも不安になります。
でもそれ以上に苦しそうにしているのをみるのがかわいそうで、、、
必死になっているときは一度外して落ち着かせてを何度か繰り返してるのとぴゅーっと出て勢いがすごいときはコップに出してまたくわえてもらってます。
一回が足りないわけではなく寝てもくれますが、苦しかったり勢いでびっくりした時はゲップの前にギャン泣きしてしまいます。
もう少し成長すれば飲む量も増え落ち着いてからまさか?あとはおっぱいも落ち着きますか?
よろしくお願いします。
2023/8/9 9:16
やぎさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
授乳時にお子さんが苦しそうになさることがご心配なのですね。
おっぱいの分泌がとても良いのですね。低月齢のお子さんですと、まだ嚥下機能が未熟なので、おっぱいの分泌に対して嚥下が間に合わず、むせてしまったり、溺れるようになり、苦しくなってしまったりするお子さんは多いですよ。お子さんの嚥下機能が発達してきたり、おっぱいの分泌とお子さんの飲む量との需要と供給の量が合ってくれば、気にならなくなってくることが多いと思います。今は、もしむせたりすることが気になるようであれば、やってくださっているように、授乳の前に少し搾乳をしていただいて、勢いをある程度抑えてから授乳なさると、気にならなくなることも多いですよ。また、嚥下機能が発達してくれば、次第に気にならなくなってくると思いますが、例えば横抱きやフットボール抱きなどではなく、縦抱きで授乳なさっていただくと、むせにくくなることもありますので、よろしければお試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
授乳時にお子さんが苦しそうになさることがご心配なのですね。
おっぱいの分泌がとても良いのですね。低月齢のお子さんですと、まだ嚥下機能が未熟なので、おっぱいの分泌に対して嚥下が間に合わず、むせてしまったり、溺れるようになり、苦しくなってしまったりするお子さんは多いですよ。お子さんの嚥下機能が発達してきたり、おっぱいの分泌とお子さんの飲む量との需要と供給の量が合ってくれば、気にならなくなってくることが多いと思います。今は、もしむせたりすることが気になるようであれば、やってくださっているように、授乳の前に少し搾乳をしていただいて、勢いをある程度抑えてから授乳なさると、気にならなくなることも多いですよ。また、嚥下機能が発達してくれば、次第に気にならなくなってくると思いますが、例えば横抱きやフットボール抱きなどではなく、縦抱きで授乳なさっていただくと、むせにくくなることもありますので、よろしければお試しくださいね。
2023/8/12 6:32
相談はこちら
妊娠43週の注目相談
妊娠44週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら