閲覧数:1,493

後期つわりで食べられず、赤ちゃんの発育が心配。

myu
こんにちは。

妊娠後期につわりがぶり返してしまいました。
妊娠初期から中期後半までは胃の不調レベルだったのですが、最近では胃もたれに加え吐き気まで伴うようになりました(吐くまではいきません)。

  必要な栄養素を取れるように工夫して、分食をしてなんとか乗り切っていますが、摂取量、食べられるもの自体は減ってきている印象です。

  昨日(31w3d)、妊婦健診があり、赤ちゃんが「個人差の範囲内だが小さめ」 と言われました。(31wで1400g) 

食事量と発育はやはり関係があるのでしょうか。
今はまだ個人差の範囲内と言われていますが、このままつわりが続き、食べられない日が続くとこれからの赤ちゃんの発育にも影響があるのでは、と心配になっています。

2023/8/9 9:10

宮川めぐみ

助産師

myu

妊娠31週
これまでの健診では成長曲線グラフの真ん中あたりを維持していました(妊娠中期後半)。後期に入って食事の量が減ってきたタイミングで、「小さめ」と言われてしまい…。

その流れでつわりの話をしたところ、
「妊娠中はおさまらないかもしれないね…。今のところは体重も極端に減っているわけではないから(まだ大丈夫そう)」

と言われました。

糖分は今、フルーツからのみしか取っていないため(初期つわりの頃、砂糖の入ったお菓子を食べて気持ち悪くなってしまい、それ以降の胃の調子の悪さも相まって、今に至るまでお菓子などは食べていません) 、糖分のあるお野菜も積極的に取っていきたいと思います。

気が楽になりました、ありがとうございました! 

2023/8/9 22:42

宮川めぐみ

助産師

myu

妊娠31週
ありがとうございました!

また困り事があった際にはご相談させていただきます。 

2023/8/10 14:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠31週の注目相談

妊娠32週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家