閲覧数:389

娘の自発性について
ニコニコ
いつもお世話になります。
2歳11か月の娘なのですが、気づいた頃から私が遊びを提案するよりも早く、娘の方からあれやろう、これもやろう、と率先して動きます。
おままごとにしても、私の役も決まっており、飽きたかと思うと次の遊びも指定して、おやつも急に「アイス食べたい」と言います。
自発性が出ており、良い面かと思うのですが、こういう時期なのでしょうか。それとも、本人の性格でしょうか。
私からは特に提案などせずこのままでよろしいですか。
よろしくご教示くださいませ。
2歳11か月の娘なのですが、気づいた頃から私が遊びを提案するよりも早く、娘の方からあれやろう、これもやろう、と率先して動きます。
おままごとにしても、私の役も決まっており、飽きたかと思うと次の遊びも指定して、おやつも急に「アイス食べたい」と言います。
自発性が出ており、良い面かと思うのですが、こういう時期なのでしょうか。それとも、本人の性格でしょうか。
私からは特に提案などせずこのままでよろしいですか。
よろしくご教示くださいませ。
2023/8/8 21:25
ニコニコさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの自発性についてですね。
お子さんが自発的に遊ぶ姿勢を持っていらっしゃるのは素晴らしいことですね。2歳11か月の時期は、お子さんがご自分で遊びや興味を見つける段階であり、ニコニコさんのお子さんも好奇心をもって様々なことに興味を持ったり、出来ることが増えていくなど、成長を反映しているかもしれません。もちろん、お子さんの行動は、元々の性格や発達段階に関連していることもあります。お子さんの自発性を尊重し、お子さんが興味を示すことをサポートすることは、成長と学習にとって良い影響をもたらすと思いますよ。また、お子さんにとっては、まだ未経験なこともたくさんありますので、好奇心旺盛なお子さんでしたら、時には一緒に遊びや提案をすることもいいかもしれませんね。新しい経験を獲得していくことで、考え方や行動の範囲が広がっていくと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの自発性についてですね。
お子さんが自発的に遊ぶ姿勢を持っていらっしゃるのは素晴らしいことですね。2歳11か月の時期は、お子さんがご自分で遊びや興味を見つける段階であり、ニコニコさんのお子さんも好奇心をもって様々なことに興味を持ったり、出来ることが増えていくなど、成長を反映しているかもしれません。もちろん、お子さんの行動は、元々の性格や発達段階に関連していることもあります。お子さんの自発性を尊重し、お子さんが興味を示すことをサポートすることは、成長と学習にとって良い影響をもたらすと思いますよ。また、お子さんにとっては、まだ未経験なこともたくさんありますので、好奇心旺盛なお子さんでしたら、時には一緒に遊びや提案をすることもいいかもしれませんね。新しい経験を獲得していくことで、考え方や行動の範囲が広がっていくと思いますよ。
2023/8/12 6:19

ニコニコ
2歳11カ月
未経験の体験をさせてみようと思います。
お忙しいところ、ご回答ありがとうございました。
お忙しいところ、ご回答ありがとうございました。
2023/8/13 19:58
相談はこちら
2歳11カ月の注目相談
3歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら