閲覧数:274

母乳不足
a-ka
出生体重が3200gで生後1ヶ月から完母で育てています。生後3ヶ月頃から一晩近く寝るようになり、授乳が7〜9時間あくようになりました。その頃の体重は6000gでした。だんだんとおっぱいも張らなくなってきており、今日4ヶ月になり、予防注射のためクリニックで体重を測ると300gしか増えていませんでした。
病院の先生から、おっぱいの出が悪くなってきているのかもしれないから、寝る前にミルクを足して、夜間は起こさなくていいよと言われました。お母さんも寝ないとダメだからねっとも言われました。
このまま、おっぱいが出なくなる不安と、完母でなくなることへの不安があります。
以前、哺乳瓶であげようとしたとき、飲もうとしなかったこともあったので、今後不安です。
寝る前にミルクをあげてみるのと、夜間3〜6時間以内に起こして、夜間授乳を再開して みようと思っていますが、母乳の量は変わらず少ないままでしょうか?
出来れば完母に戻したい気持ちもあります。
搾乳などで母乳量は計ったことはありません。
息子は日中は3〜4時間おきに授乳して、機嫌はいいです。尿もうんちも出ています。
病院の先生から、おっぱいの出が悪くなってきているのかもしれないから、寝る前にミルクを足して、夜間は起こさなくていいよと言われました。お母さんも寝ないとダメだからねっとも言われました。
このまま、おっぱいが出なくなる不安と、完母でなくなることへの不安があります。
以前、哺乳瓶であげようとしたとき、飲もうとしなかったこともあったので、今後不安です。
寝る前にミルクをあげてみるのと、夜間3〜6時間以内に起こして、夜間授乳を再開して みようと思っていますが、母乳の量は変わらず少ないままでしょうか?
出来れば完母に戻したい気持ちもあります。
搾乳などで母乳量は計ったことはありません。
息子は日中は3〜4時間おきに授乳して、機嫌はいいです。尿もうんちも出ています。
2020/9/25 13:43
a-kaさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
おっぱいの分泌が悪くなってきているのではないかとご心配なのですね。
お子さんの体重増加が緩やかになってしまい、ご心配でしたね。お子さんの運動量が増えてくる時期になりますので、同じように飲んでいても、体重増加は緩やかになってくることは多い時期になりますが、小児科でもミルクを足すように言われ、ママさんとしては悩むところですよね。確かに授乳時間が空くと、おっぱいの分泌が低下する可能性があります。ですので、おっぱいの分泌が安定してくると言われる半年ごろまでは、夜間も含め、空いても4〜5時間に1度は授乳していただいた方がいいかと思います。夜間授乳をなさっていただくことで、母乳量がアップすることは期待できますよ。まずは、小児科でアドバイスがあったように、寝る前にはミルクを足してみて、夜間授乳でおっぱいの分泌のアップをはかってみてくださいね。それでしばらくご様子を見ていただいて、やはりお子さんの体重増加が緩やかであればまたご相談くださいね。
ご質問ありがとうございます。
おっぱいの分泌が悪くなってきているのではないかとご心配なのですね。
お子さんの体重増加が緩やかになってしまい、ご心配でしたね。お子さんの運動量が増えてくる時期になりますので、同じように飲んでいても、体重増加は緩やかになってくることは多い時期になりますが、小児科でもミルクを足すように言われ、ママさんとしては悩むところですよね。確かに授乳時間が空くと、おっぱいの分泌が低下する可能性があります。ですので、おっぱいの分泌が安定してくると言われる半年ごろまでは、夜間も含め、空いても4〜5時間に1度は授乳していただいた方がいいかと思います。夜間授乳をなさっていただくことで、母乳量がアップすることは期待できますよ。まずは、小児科でアドバイスがあったように、寝る前にはミルクを足してみて、夜間授乳でおっぱいの分泌のアップをはかってみてくださいね。それでしばらくご様子を見ていただいて、やはりお子さんの体重増加が緩やかであればまたご相談くださいね。
2020/9/26 12:38

a-ka
0歳4カ月
昨日寝る前に母乳の後にミルクをあげてみましたが、20しか飲みませんでした。哺乳瓶を舌で押し出すような感じでした。哺乳瓶拒否でしょうか?根気よくあげ続けたら、慣れてくれますでしょうか??
また、母乳の量が増えるように、夜中だけ1度授乳のあとに搾乳してみようと思うのですが 効果はありますか?もし搾乳できた母乳があれば、それを保存して次の日の寝る前にあげても大丈夫でしょうか?
また、母乳の量が増えるように、夜中だけ1度授乳のあとに搾乳してみようと思うのですが 効果はありますか?もし搾乳できた母乳があれば、それを保存して次の日の寝る前にあげても大丈夫でしょうか?
2020/9/26 13:08
a-kaさん、お返事ありがとうございます。
おっぱいのお子さんは、哺乳瓶やミルクを嫌がることはよくありますよ。もしなかなか飲んでくれない場合には、哺乳瓶の種類や乳首を変えてみると、飲んでくれる場合がありますよ。また、それでも嫌がるようであれば、搾乳を哺乳瓶で飲ませてみてもいいですよ。哺乳瓶のミルクを嫌がるお子さんの中には、ミルクの味が気に入らないという場合もあります。搾乳ですと、味が変わらないので、ミルクの味が気に入らないという場合には、飲んでくれるお子さんもいらっしゃいます。しばらく根気強く飲ませていくうちに、次第に飲めるようになってからお子さんは多いので、お試しくださいね。
また、夜中に1回でも搾乳なさっていただくのは、母乳量を増やすのに効果があると思いますよ。また、搾乳は清潔な瓶で保存していただければ、冷蔵庫で24時間保存できます。次の日の寝る前にも飲ませていただくことはできると思いますよ。湯煎で温めてから飲ませてあげてくださいね。
おっぱいのお子さんは、哺乳瓶やミルクを嫌がることはよくありますよ。もしなかなか飲んでくれない場合には、哺乳瓶の種類や乳首を変えてみると、飲んでくれる場合がありますよ。また、それでも嫌がるようであれば、搾乳を哺乳瓶で飲ませてみてもいいですよ。哺乳瓶のミルクを嫌がるお子さんの中には、ミルクの味が気に入らないという場合もあります。搾乳ですと、味が変わらないので、ミルクの味が気に入らないという場合には、飲んでくれるお子さんもいらっしゃいます。しばらく根気強く飲ませていくうちに、次第に飲めるようになってからお子さんは多いので、お試しくださいね。
また、夜中に1回でも搾乳なさっていただくのは、母乳量を増やすのに効果があると思いますよ。また、搾乳は清潔な瓶で保存していただければ、冷蔵庫で24時間保存できます。次の日の寝る前にも飲ませていただくことはできると思いますよ。湯煎で温めてから飲ませてあげてくださいね。
2020/9/27 11:07
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら