閲覧数:1,985

悪露の経過について

まさの
産後1ヵ月健診にて、医師から、
・悪露の経過が順調ではない。
・(エコーを見ながら)産後2週間程度の人と変わらない量の悪露が子宮内に残っている。
・産後ゆっくり横になり過ぎている人は、悪露がなかなかなくならない人がいる。
・悪露を完全に出し切る為にもっと動いてお腹に力を入れる運動(腹筋・スクワット・ランニング)をしてください。
・感染の恐れがあるので、引き続き湯船は禁止、シャワーのみにしてください。
・子宮収縮剤を5日分処方するので、1週間後また診察に来てください。
・自然に悪露が完全になくならない場合は、流産のような処置が必要になります。

と言われました。正直、里帰り出産もしておらず、夫の協力はゼロではありませんが、家事をしながらの育児で横になれる時間はわずかでの1ヵ月健診でした。

運動については、日々の体の疲れと寝不足からやる気が起きず、ほとんど出来ないまま昨日、1週間が経ち、再び診察を受けました。

医師からは
 ・(エコーを見ながら)先週と変わっていない、まだ産後2週間程度の人と変わらない量の悪露が子宮内に残っている。

その後、前回同様のことを言われ、再び子宮収縮剤を5日分処方するので、1週間後また診察に来てください。との診断を受けました。

インターネットなどで調べると悪露が長引く方もいらっしゃるようだったので、そんなに心配しなくても大丈夫なのか、それとも流産のような処置をして、悪露を子宮から出した方が良いのでしょうか?

また、このまま同じ病院に通院を続けた方がいいのでしょうか?
出産の為に選んだ病院ですが、家から少し距離があるので、子供を連れて行くには1人では難しく、このまま悪露が無くなるまで毎週通院する必要があるのであれば、近所の産婦人科に病院を変更したいです。

専門家のご意見聞きたいです。よろしくお願いします。   
※添付の画像は1ヵ月健診の際のエコー写真です。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/8/8 19:09

在本祐子

助産師
まさのさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
度々受診なさり、大変でしたね。
生活動作の強度にも、もちろん関連がありますが、体質的に、子宮収縮の強さ(回復力の差)は違いがあると思います。
ママさんが頑張られて一ヶ月お過ごしになられたのは良く分かりますよ。

子宮内の処置が必要かどうかは、状況にもよります。
できれば薬で解消した方が楽とは存じますので、しばし大変とは思いますが、産院をご利用ください。
今時期は産後の経過もあるため、近医よりは産院で経過を引き続き見ていただいた方が安心と思います。

どうぞお大事になさってくださいね。
よろしくお願いします。

2023/8/9 8:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家