閲覧数:447

1歳1ヶ月のこどもの離乳食について

みえこ
こんにちは。
1歳1ヶ月の女の子を育てていますが、めっちゃ食べます。
離乳食の本を見ると、ごはん90g、たんぱく質群15g、野菜群30gが目安と書いてありますが、そのくらいでは全く足りず、計250gくらい欲しがります。
そのとき、それぞれの栄養素の割合や量は単純に倍にすれば良いのでしょうか。
それとも、特定の栄養素を増やすほうが良いのでしょうか。
ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

2023/8/8 18:47

小林亜希

管理栄養士
みえこさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんがたくさん食べることをご心配されていらっしゃるのですね。

たくさん食べてくれるお子さんとのことうれしいですね。
お子さんの体重増加はいかがでしょうか?
また、どんなものを召し上がっていますか?

1歳~1歳6ヶ月の1回あたりの目安量
炭水化物
軟飯80g~普通のごはん80g
または食パン40~50g
またはゆでうどん105~130g
またはいも類40~50g

ビタミン・ミネラル
野菜・果物40~50g

たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
こちらが目安になります。

お子さんの体重増加が順調であれば、お子さんにとって必要な量と考えていただいて大丈夫です。
タンパク質の量が多いことが続くと、脂質の摂取量も増え、消化に負担がかかったり、将来の肥満につながりやすいという研究もあります。
タンパク質は目安量程度、それ以外は、増やしてあげて大丈夫です。噛み応えを作ってあげ、早食いにならないようにすることで、量が落ち着くこともあります。
おおきめにカットしたものを一口サイズに噛みちぎって食べることを意識して進めていただけるとよいですよ。
よろしくお願いします。

2023/8/9 11:31

みえこ

1歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
たんぱく質が少ないといけないのではと思い、増やし気味だったので気を付けます。
体重は順調すぎるほど増えている気がしますが、背が高いのもあって細身なので大丈夫ではと思いつつ、本当にたくさん食べるので心配になります。
普段は軟飯にのりや納豆をかけたもの、たんぱく質と野菜の主菜、野菜メインのおやき、フルーツとヨーグルトなどがほとんどで、たまにパスタなどです。 
ひとくちかじるのが苦手で丸飲みしてしまうので、ひとくちサイズに切っていることが多いです。ひとくちかじり、練習してみます。 
ありがとうございます。 

2023/8/10 14:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家