閲覧数:477

下の子を突き飛ばす

ぺち
こんにちは。お世話になっております。

現在、2歳半と10ヶ月の男の子を育てています。
今に始まったことでは無いのですが
特にハイハイが始まり、ひとり座りできるようになると
上の子が突き飛ばすようになりました。
突き飛ばすと言っても頭や胸をどんっとやるので後ろに倒れて泣きます。
 
おもちゃを取られて やる時もあれば、何も無い時にすることもあります。
私の中 で、上の子を優先させてきたつもりです。
買い物だけですが、上の子だけを連れていくことも多いです。
元々抱っこちゃんなので抱っこしてる時間も上の子の方が長いです。

初めは、どうして どんっ てしたの? って聞いたり、
言葉で怒ってみたり、ただダメ!だけで怒ってみたりしました。
でも全てダメで、下の子の行動範囲が広くなる度に酷くなっています。
そのうち下の子が大怪我しそうで、怖いです。

昨日、まだ突き飛ばした瞬間頭に血が上って
上の子の頭を思い切り叩いてしまいました。
本当に最低で、凄く反省しています。
もうどうしていいか、 わかりません。

10月から保育園に入る事が決まっていたので、
もしかしたら物理的に距離をとる事で良くなるんじゃないかと淡い期待をしていたのに、
保育園側から一人先生が辞めることになったので入れなくなりそうと唐突に話があり、
淡い期待ですらダメになりそうで。
もう色々な意味で心がついて行きません。
保育園に関しても誰に怒ればいいか分かりません。
職場にも頭を下げなきゃ、下の子とこ関係性は?
上の子のストレスは?ともうしんどいです。  

話がかなり逸れてしまってすみません。
上の子が下の子を突き飛ばしてしまう場合の対応の正解はなんですか?教えてください。

ちなみに、上の子は下の子が嫌いという訳ではなく優しくおもちゃを渡してくれる時もあるし、そうゆう時はめちゃくちゃ褒めてるつもりです。

2023/8/8 13:46

宮川めぐみ

助産師

ぺち

2歳6カ月
返信が遅くなり、申し訳ありません。

教えていただいた、下の子にも声をかけることを実践したら、
押し倒す事が明らかに減りました! 
自分だけ言われることが辛かったのかもしれません。
本当に教えて頂きありがとうございます!

これからもいい塩梅で2人を見守っていきたいと思います。 

2023/8/17 21:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳6カ月の注目相談

2歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家