閲覧数:434

下の子を突き飛ばす

ぺち
こんにちは。お世話になっております。

現在、2歳半と10ヶ月の男の子を育てています。
今に始まったことでは無いのですが
特にハイハイが始まり、ひとり座りできるようになると
上の子が突き飛ばすようになりました。
突き飛ばすと言っても頭や胸をどんっとやるので後ろに倒れて泣きます。
 
おもちゃを取られて やる時もあれば、何も無い時にすることもあります。
私の中 で、上の子を優先させてきたつもりです。
買い物だけですが、上の子だけを連れていくことも多いです。
元々抱っこちゃんなので抱っこしてる時間も上の子の方が長いです。

初めは、どうして どんっ てしたの? って聞いたり、
言葉で怒ってみたり、ただダメ!だけで怒ってみたりしました。
でも全てダメで、下の子の行動範囲が広くなる度に酷くなっています。
そのうち下の子が大怪我しそうで、怖いです。

昨日、まだ突き飛ばした瞬間頭に血が上って
上の子の頭を思い切り叩いてしまいました。
本当に最低で、凄く反省しています。
もうどうしていいか、 わかりません。

10月から保育園に入る事が決まっていたので、
もしかしたら物理的に距離をとる事で良くなるんじゃないかと淡い期待をしていたのに、
保育園側から一人先生が辞めることになったので入れなくなりそうと唐突に話があり、
淡い期待ですらダメになりそうで。
もう色々な意味で心がついて行きません。
保育園に関しても誰に怒ればいいか分かりません。
職場にも頭を下げなきゃ、下の子とこ関係性は?
上の子のストレスは?ともうしんどいです。  

話がかなり逸れてしまってすみません。
上の子が下の子を突き飛ばしてしまう場合の対応の正解はなんですか?教えてください。

ちなみに、上の子は下の子が嫌いという訳ではなく優しくおもちゃを渡してくれる時もあるし、そうゆう時はめちゃくちゃ褒めてるつもりです。

2023/8/8 13:46

宮川めぐみ

助産師
ぺちさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

おにいちゃんが弟君を押して、突き飛ばしてしまうのですね。
必ず、何かしらの理由はあるのだろうなと思います。
書いてくださったように、おもちゃを取られてということもあると思いますし、おにいちゃんの気分的なこともあったりするかもしれません。どんどん弟くんの行動範囲も広がって、おにいちゃんだけの場所?のような感じではなくなってきていることも面白く感じないこともあるのかもしれません。

また元々ぺちさんのことが大好きで、甘えのバケツもとても大きく、深いタイプだったりするようでしたら、これまでのように独占できないことがたまに我慢できなくなってしまうこともあるのかなと思いました。

ぺちさんはとてもよくおにいちゃんのことを見ておられると思いますし、よく優先にもされていて、素晴らしいなと思いました。
それでもおにいちゃんにとっては100%受け取れていたことが受け取れなくなってしまっていることをまだ受け止めきれないのかなと思いました。
親御さんがどんなに頑張っても100%与えてあげることは難しくなります。
なのでおにいちゃんに頑張って受け入れていってもらうしかないようにも思います。

まだ3歳になっていないお子さんですし、なかなか受け入れることも大変な部分もあるのかなと思いました。まだ自分の気持ちを言葉にして表現をすることも難しいと思います。
明らかに、おもちゃを取られて突き飛ばしたような時でしたら、
「おもちゃを取られて嫌だったね。〇〇くん(弟くん)、まだよくわからないから取っちゃったんだよ。〇〇くん(弟くん)、〇〇くん(お兄ちゃん)が遊んでいたら、返そうね。」返してあげるか、少し貸してもらうかはその時々で変えてもらってもいいと思います。
そしてそのやりとりをされてから、でも突き飛ばすことは危ないから、怪我をするからいけないよと伝えていただくのはどうかなと思いました。

上の子にばかり言ってしまうことは、どうしても多くなると思うのですが同時に下の子にも声をかけることをされると、上のお子さんの気持ちになるとホッとする?自分ばかり怒られてしまうという気持ちは減るかなと思います。

そして引き続き優しくおもちゃを渡してくれたりした時には、よくよく褒めていただくといいように思いました。

わたしも二人の子どものことを見ながら、気をつけていることをお伝えさせていただきました。

保育園のことも大変ですよね。。
お住まいの自治体の保育担当の部署?などにご相談をされてみてはいかがでしょうか?

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/8/9 10:52

ぺち

2歳6カ月
返信が遅くなり、申し訳ありません。

教えていただいた、下の子にも声をかけることを実践したら、
押し倒す事が明らかに減りました! 
自分だけ言われることが辛かったのかもしれません。
本当に教えて頂きありがとうございます!

これからもいい塩梅で2人を見守っていきたいと思います。 

2023/8/17 21:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳6カ月の注目相談

2歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家