閲覧数:349

産後の血圧について

退会済み
先月25日、第二子を出産しました。
産後5日目あたりから、寝不足やストレスにより普段血圧が100前後だったのが140代と上がりました。現在退院して自宅で過ごしていますが、今朝頭痛もあり測ったところ135/95でした。
ネットで調べてみると脳卒中がなんやらと書いてありました。私の父は私が10歳の時にクモ膜下出血で亡くなっています。 なので怖くなってしまいました。
退院前、先生も何かあれば相談してねと言われましたが、血圧の何を基準にして相談するべきかわからなくなってしまいました。どのような点を重視して相談すべきか助言をいただきたくて相談しました。

お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。 

2020/7/4 13:01

高塚あきこ

助産師
ぴょん吉子さん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
血圧について、ご心配なのですね。

お父様が亡くなられたエピソードもあり、血圧が高くなったことで、更にご心配になりましたね。
一般的には、高血圧は安静時の血圧が、上(収縮時)が140mHg、下(拡張時)が90mHgを上回る状態が継続することをいいます。元々はそれほど血圧が高くなかったようですが、妊娠中の血圧には異常がなかったのに、産後、突然高血圧になるママさんも少なくありません。産後高血圧についてはまだ明確な原因は分かっていませんが、産褥期は、血圧が高くなりやすい時期です。これは、ママさんの身体が妊娠前に戻るまでの変化や、慣れない育児によるストレスや疲労からの自律神経の乱れ、遺伝や肥満などもともと高血圧になる要因があり、それが産後の疲労やストレスによって、急に出現したなどの原因が考えられます。
今の状況で、なかなかたっぷりと休息を取ることは難しいかもしれませんが、ぴょん吉子さんの場合には、お父様のエピソードから、遺伝の素因もなくはないかと思いますので、塩分の多い加工食品を控えたり、味付けを濃くしすぎないように気をつけると良いかと思います。また、カリウムには塩分を排出させる作用があります。カリウムは、海藻類やいも類、野菜に多く含まれているので、食事の際に積極的に取り入れてみてくださいね。また、まだ産後間もない時期でもありますので、あまりご無理なさらずに、こまめに横になって休息や睡眠を取るように心がけてみてくださいね。
色々お試しいただくうちに、血圧が安定してくれば、ご様子を見ていただいて良いかと思うのですが、もし、今以上に血圧が上がることが続いたり、頭痛や目がチカチカするような症状が頻回に見られるようであれば、早めに内科でご相談なさった方が安心かもしれませんね。

2020/7/4 15:22

退会済み

0歳0カ月
ありがとうございます。
いろんな情報を知ると怖さもありますが、少しほっとしました。
いろいろ試しながらまた血圧を測って 様子見ていこうと思います。
味の濃いものは基本的に好きなので優先的に気をつけていきたいと思います。

 

2020/7/4 16:25

高塚あきこ

助産師
ぴょん吉子さん、お返事ありがとうございます。
そうですね。上のお子さんもいらっしゃると、お二人のお世話でゆっくりする時間はないかもしれませんが、サポートなど、頼れるところは頼りながら、あまりご無理なさらないでくださいね。血圧が早く落ち着くといいですね。

2020/7/4 16:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家