閲覧数:571

授乳について

ことみ
生後26日
母乳にて育てております。
産院からは泣いたら授乳するようにと指導されていたので
泣いたらあげるようにしていたのですが
ここ数日おっぱいを咥えさせると
飲みはするけど飲みながら泣いたり
あばれたりするようになりました。
母乳が出ていないのかなーと不安になるのですが
どちらのおっぱいをあげても泣いたり
あばれたりします。
頻回すぎて胸の張りも感じられません。
ずーっと泣いていてどうしたらいいのかわかりません。
ミルクを追加した方がいいのでしょうか、、。

2023/8/8 12:06

在本祐子

助産師
ことみさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
哺乳中やその直後、泣いたり、唸ったりしながら飲む姿に悩まれましたね。
いくつか考えられることがあります。


1、腸管の未熟性により、授乳後など腸が動き出す際の不快さから唸ることがあります。これは腸の発達を待ちます。



2、ウンチが出にくい
赤ちゃんはまだウンチが自身の力で出る感覚はほとんどありませんから、排便がなければ、必然的に苦しくなり唸ります。

また実際にウンチは出にくいけど、腸が活発になることで、動きだけ亢進状態になり、不快感を感じやすいことも。
おっしゃるように綿棒浣腸をすると楽になるお子さんもいます。
綿棒浣腸は嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチやガスが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
高杉助産師が動画で説明しています。
よかったらご覧くださいね。

https://m.youtube.com/watch?v=BJYLHifv9Mg&list=PL5X6kc70Rx7Bacys9A2LVhqneKCzULkfl&index=4



3、足りない、もしくは飲み過ぎで苦しい
などもあります。
体重が増え過ぎの場合にも、唸りやいきみが目立ちやすくなります。
体重の増え方が標準であるかみていきましょう。

具体的には
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・3ヶ月以降は、体重が母子手帳の成長曲線に沿って、標準的範囲内で発育しているか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などを継続して見て行くことが大事になりますよ。

もし体重の増えが標準外であれば、母乳外来や助産院にご相談くださいね。


どうぞよろしくお願いします。

2023/8/9 8:17

ことみ

0歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
排便についてですが
1日5.6回はでているので便秘ではなさそうです。
体重については2600gにて産まれ
生後25日にて3200gになっていました。
体重の増え具合も問題ないかと
思いますが授乳がストレスになりつつあります、、。
 

2023/8/9 9:37

在本祐子

助産師
そうだったのですね。それであれば、お子さんはお子さんなりに必要な量を飲めている可能性もあります。
そうすると、お腹が苦しくて泣くことも。3キロの胃はかなり小さくピンポンまで玉くらいです。
もう少しで1ヶ月健診ですね。しっかり経過を見てもらってくださいね。

2023/8/9 9:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家