閲覧数:1,366

2歳の子どもの早食い・詰め込み
めえ
2歳になったばかりの息子が早食いです。
何でもよく食べてくれるのはありがたいですが、早食い、詰め込みが一歳からずっと治りません。
食べてるところを見せたり、モグモグしようね、ゆっくり食べようねと、声かけしていますが、まだ理解できていないようです。
「トマト食べたい」
「キャベツもっとほしいの」
など、要望が多いので、食べることが好きなんだとは思います。
言葉の理解が進んだら改善されるでしょうか?
いつか喉に詰まらせないか心配しています。
何でもよく食べてくれるのはありがたいですが、早食い、詰め込みが一歳からずっと治りません。
食べてるところを見せたり、モグモグしようね、ゆっくり食べようねと、声かけしていますが、まだ理解できていないようです。
「トマト食べたい」
「キャベツもっとほしいの」
など、要望が多いので、食べることが好きなんだとは思います。
言葉の理解が進んだら改善されるでしょうか?
いつか喉に詰まらせないか心配しています。
2023/8/8 0:11
めえさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
2歳のお子さんの早食いと詰め込み食べをご心配されていらっしゃるのですね。
おかわりを欲しがるほど、食べることが好きとのこと、うれしいですね。
お子さんの食べる力より柔らかすぎるもの、小さすぎるものは早食いの原因となりやすいです。
よく噛んで食べることを身につけていけるとよいですね。
一口にかじり取って食べることで、「カミカミ」のスイッチが入りやすいです。
口幅より大きいものを準備して、かじり取って食べることを練習していけるとよいですよ。
口の中に入れる量が多いと、動かすスペースが取れないため、丸のみの原因にもなります。
一口一口かじり取りが上手にできたね。入れ過ぎて、苦しくなったねとフィードバックをしてあげながら、食べ進めていけるとよいと思いますよ。繰り返し練習していきましょう。
褒められるの大好きなお子さんですので、上手にできたときは大げさなくらい褒めてあげる→また頑張ろう!の意欲につなげてあげられるとよいですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
2歳のお子さんの早食いと詰め込み食べをご心配されていらっしゃるのですね。
おかわりを欲しがるほど、食べることが好きとのこと、うれしいですね。
お子さんの食べる力より柔らかすぎるもの、小さすぎるものは早食いの原因となりやすいです。
よく噛んで食べることを身につけていけるとよいですね。
一口にかじり取って食べることで、「カミカミ」のスイッチが入りやすいです。
口幅より大きいものを準備して、かじり取って食べることを練習していけるとよいですよ。
口の中に入れる量が多いと、動かすスペースが取れないため、丸のみの原因にもなります。
一口一口かじり取りが上手にできたね。入れ過ぎて、苦しくなったねとフィードバックをしてあげながら、食べ進めていけるとよいと思いますよ。繰り返し練習していきましょう。
褒められるの大好きなお子さんですので、上手にできたときは大げさなくらい褒めてあげる→また頑張ろう!の意欲につなげてあげられるとよいですね。
よろしくお願いします。
2023/8/8 12:35

めえ
2歳0カ月
ありがとうございます。
大きめにしてかじりとれるように工夫したりフィードバック試してみます!
大きめにしてかじりとれるように工夫したりフィードバック試してみます!
2023/8/8 12:44
相談はこちら
2歳0カ月の注目相談
2歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら