閲覧数:2,783

離乳食中の行動について

めめめ
お世話になっております。相談させて頂きます。

7ヶ月の息子です。
膝抱っこから離乳食を始めてみましたが、
反って暴れるので片手では食べさせられませんでした。
それからはバウンサーに乗せていますが、
最近お股の安全ベルトが気になったり、自分の足の指を触ろうとしたり、
ひどく前傾になり口元が全く見えず食べさせられません。
おでこを押さえ顔をあげると嫌がり泣き出します。
前傾のまま適当に口元にスプーンを持っていくと、
食べようとしてくれてるみたいですが、ほとんどこぼれています。
一度バンボに乗せてみましたが、 やはり前傾がキツく同じ状況でした。
たまに前傾に疲れてバウンサーにもたれかかるのですが、
今度はスプーンが気になるようで、
奪い合いでこぼしてしまいます。
別のスプーンを準備し持たせてみましたが、喉突きが心配な勢いで口に突っ込むのでやめました。
ベビーチェアも考えましたが、まだお座りができないので試していません。
 
せっかく好き嫌いが少なく飲み込みもよく、食べさせやすい子なのですが、 
まず食べるに至らなくてイライラしてしまいます。

何か良い方法があればアドバイス頂きたいです。
よろしくお願い致します! 

2020/9/25 13:11

宮川めぐみ

助産師
めめめさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの離乳食についてですね。

食べる時の姿勢でも食べにくさなどがあったりすると思います。
まだ腰が据わってきていないようなので、なかなか難しいですよね。
お持ちのベビーチェアでクッションやタオルなどを巻いたものを入れ込んだりして足の付け根やお膝、足首がそれぞれ90度になるように座れるようにしてみてあげるのは難しいでしょうか?足の裏が足台などにしっかりと付くようにしてあげると、咀嚼行動も取りやすくなりますよ。
バウンサーは仰け反るような状態になると思いますし、バンボもお尻もはめるような状態で食べにくいと思いますよ。
そして姿勢を食べられる状態にしていただいたら、スプーンはもたせてあげてもらっていいと思います。食べたい、自分でも持って食べたいという意欲が出ているのだと思いますので、その目を摘んでしまわないようにしてあげてみてくださいね。喉につきそうで気になると思うのですが、多少失敗をしていかないと自分の喉までの距離はどれぐらいになるのか、どれぐらいまでお口に入れても問題はないのかわからないままになってしまうと思います。そうなると食べ物の大きさもどれぐらいにしないといけないということもよりわからなくなると思います。
食べることにとても興味を持っているようなので、7cm〜10cmぐらいまでの大きさに切った煮野菜などを渡してあげてもいいかもしれません。手づかみ食べでも食べさせてあげると食べてくれるかもしれません。初めは握りつぶされて、なかなかこぼしてばかりだったりするかもしれませんが、だんだん慣れて上手に持てるようになったりすると思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/25 22:33

めめめ

0歳7カ月
宮川さま、お返事ありがとうございます!

詳しく教えて頂きありがとうございます。
ベビーチェアをタオルなど使い試してみたのですが、どうもうまくいきませんでした…疲労も強く不機嫌になるので、おすわりがしっかりできるようになればまた練習したいと思います。
スプーンに関しては失敗の経験も必要とのことでハッとしたので、持ってもらっています。 
いろいろ参考になることをありがとうございました! 

2020/9/29 18:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家