閲覧数:423

オムツ替え
まき
寝返りが出来る時期からオムツ替えが大変で、おもちゃ持たせてオムツ替えの時に寝返りしないようにしてました。最近それでも難しくなってきたので何か寝返りしないで替えやすい方法とかあれば教えて欲しいです。
2023/8/7 21:09
まきさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんがオムツ替えを嫌がることがありお悩みでしたね。
逃げ出したりされると困りますよね。お気持ちよくわかりますよ。
もし、お子さん自身を叱り付けても、0歳台のお子さんは効果的ではありません。
まだ何が理由で怒られているのか、ママさんが不機嫌な気持ちになること自体が分からないからです。
お子さん自身でないと、実際のオムツ替えを嫌がる理由はわかりませんが、原因を探ると、自由に動けない、体動の抑制に対して不自由を感じる、冷たいおしり拭きに不快感があるなどが考えられます。
また、お尻は濡れているため、オムツを開けると外気に触れてしまい意外とヒヤッとするのかもしれません。
それらの経験が毎回ではなくても、過去にオムツ替えに不快に感じた経験や、早く変えようとする、その雰囲気が赤ちゃんにも伝わっていて、お子さん自身も逃げ出そうと自然にするかもしれません。
コツとしては、オムツ替えするよーお尻をきれいにしようね!と声かけすること、寒かったり、冷たくないように配慮したり、温かいお尻拭きを使用する、オムツ替えの時しか触らせないおもちゃを与えるなども効果的です。
こんな時だけ触らせてもらえる、リモコンやスマホのおもちゃにするのは、お子さんの興味を惹きつけるかもしれませんね。
よかったらお試しくださいね。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんがオムツ替えを嫌がることがありお悩みでしたね。
逃げ出したりされると困りますよね。お気持ちよくわかりますよ。
もし、お子さん自身を叱り付けても、0歳台のお子さんは効果的ではありません。
まだ何が理由で怒られているのか、ママさんが不機嫌な気持ちになること自体が分からないからです。
お子さん自身でないと、実際のオムツ替えを嫌がる理由はわかりませんが、原因を探ると、自由に動けない、体動の抑制に対して不自由を感じる、冷たいおしり拭きに不快感があるなどが考えられます。
また、お尻は濡れているため、オムツを開けると外気に触れてしまい意外とヒヤッとするのかもしれません。
それらの経験が毎回ではなくても、過去にオムツ替えに不快に感じた経験や、早く変えようとする、その雰囲気が赤ちゃんにも伝わっていて、お子さん自身も逃げ出そうと自然にするかもしれません。
コツとしては、オムツ替えするよーお尻をきれいにしようね!と声かけすること、寒かったり、冷たくないように配慮したり、温かいお尻拭きを使用する、オムツ替えの時しか触らせないおもちゃを与えるなども効果的です。
こんな時だけ触らせてもらえる、リモコンやスマホのおもちゃにするのは、お子さんの興味を惹きつけるかもしれませんね。
よかったらお試しくださいね。
2023/8/8 14:26
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら