閲覧数:1,039

親を噛むのをやめさせたい

やわわ
1歳7ヶ月の息子が親を噛みます。ときどき祖母も噛まれます。
保育園に通っていますが、園ではそのような素振りはまったくないようです。

歯が生えてきた頃から親を噛んでくることに悩まされてきました。(ベビカレでも一度相談しました) 
そのときは歯ぐずりかな?と思っていましたが、上下8本ずつ生え揃った今でも噛んでくるので歯ぐずりではなさそうです。

思いきり噛んでくるので私も夫も常に血が出たりあざになったりしています。
見ていると、楽しくてテンションが上がっているときについつい噛んでしまうことが多いような気はします。(そうではないときもあります) 
 
私は痛いけどイライラしたりはないのですが、夫は気持ちの切り替えがうまくできず息子に冷たくあたったりするので見ていて辛いです。
夫と何度か話し合いましたが、本当に痛いので優しくできないらしいです。
 どうにか噛むのをやめさせられないでしょうか。
アイデアがあれば教えてください。
下に今まで試したことを書いておきます。

・ 「人を噛むとすごく痛くて悲しいから噛まないでね」と伝える(毎回やってます)
・噛みたくなったらトントンってしてね。と伝える→噛んだあとトントンと知らせてくれるようになりました笑
・噛んでも良いおもちゃを渡す→おもちゃも噛むが親も噛む

2023/8/7 10:53

榎本美紀

助産師

やわわ

1歳8カ月
回答ありがとうございます。
夫に伝えたところ「痛すぎて反応しないとか無理!!」 ということでしたが、とりあえず私だけでもやってみようかと思います。
帰省しましたが祖父母を噛みまくりだったので、早く噛まずにコミュニケーションが取れるようになりたいです。 

2023/8/12 10:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家