閲覧数:886

背中の痛み

どどん
長男出産後の授乳から背中の激痛が始まりました。
おっぱいは血液から作るから、巡り巡って痛いのだと周囲の言葉を受け止め、痛みを誤魔化していましたが、あれから4年、日々鈍い痛み。
内科、整形外科を受診するも、悪いところなし、痛み止めだけの処方。
そして、二人目の妊娠。7ヶ月。 お腹が大きくなり、寝方の問題か起床後は背中、腰が辛いものの。それは仕方ないとしても、出産後の授乳が今から心配。
何か対策はありますでしょうか?
よろしくお願いします。

2023/8/7 1:47

榎本美紀

助産師
まほさん、ご質問ありがとうございます。
背中の痛みについてご相談ですね。
授乳中であれば、母乳がわいてくる反射で背中に突き抜ける激痛がある方がいます。ずっと続いてしまう方もいて、我慢しながら授乳している人もいますし、辛くて断乳する方もいます。
しかし、何年も続いている様子なので上記ではないかなとも思います。
姿勢などで神経が圧迫されているのかもしれませんが、整形外科のレントゲンでもわからない軽度圧迫なのかもしれません。
整体やストレッチなどの専門家がいるところで指導を受けながら、試されても良いのかなと思います。
また、骨盤ベルトなどで腰を支えるとつながってる背中も改善することもあります。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします

2023/8/7 13:09

どどん

妊娠26週
丁寧な回答ありがとうございます。
まさしく、今は痛み止めと湿布とマッサージで対応していました。

ちなみに、授乳中の、母乳が湧いてくる反射で背中に激痛が走る場合の対処方はありますでしょうか?
ご教示頂けると幸いです。
よろしくお願いします 

2023/8/11 12:12

榎本美紀

助産師
まほさん、お返事ありがとうございます。
催乳反射の背中の痛みは、授乳時に不快な感じがしてしまうディーマーという現象です。これは、予防策が難しく、産後3ヶ月ごろで弱くなるといわれています。音楽をかけたり、何かを食べながら気を紛らわせたりすると軽減することがあるそうです。
こちらも参考にしてみてください。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/19142

少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2023/8/11 19:01

どどん

妊娠26週
ありがとうございます😊

身近な助産師や看護婦、産科の看護師、医師に尋ねても、ディーマーと言う言葉は出てこず、姿勢の問題とぐらいにしか受け止めてもらえませんでした。
なので、この度は、ディーマーという言葉を学ぶことが出来、嬉しく思います。ありがとうございます。 
出産後の授乳に対し身構えてしまい、今からドキドキしてましたが、 対処法も知ることが出来、なるようになると、思えました!
ありがとうございました! 

2023/8/15 12:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠25週の注目相談

妊娠26週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家