ケホケホと咳をする

まど
今日で100日の赤ちゃんです。
今日と昨日、(おととい?はっきりとは覚えてないのですが、、、汗)
風邪を引いたときのような、ケホケホと咳をするのが1日に2.3回あります。
風邪を引いたなどなのでしょうか?

体温計で(耳式です)測っても36.0などでむしろ低いくらいです(普段は36.8や37.0などです)

ミルクも飲んでるし、ぐったりしてるなどはないです。
風邪を疑って小児科で診てもらった方がいいのか、どうでしょうか?

2023/8/6 15:57

榎本美紀

助産師
まどさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの咳が気になるのですね。
発熱や飲みが悪いなどはなさそうなので、空調による部屋の乾燥が原因かもしれません。
また、月齢からみて唾液(よだれ)が増えてくる時期なので寝起きなどは、むせ込むなどがあるのかもしれません。
様子をみていただいて大丈夫かと思いますが、発熱や鼻水が多くなる、飲みが悪くなる、元気がないなどあれば風邪の可能性があるので受診された方が良いかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくおねがいします。

2023/8/7 11:44

まど

0歳3カ月
回答ありがとうございます。

咳がひどくなったので病院に行ったらRSウイルスによる咳とのことでした。

薬をもらって家で看病してるのですが、下記2点質問です。

1.よく寝た方がいいかと思い、寝付きやすいように部屋を暗くしてるのですが、それは夜みたいに副交感神経が優位になって気管が苦しくなってしまうでしょうか?
そしたら、部屋は明るいままがいいのでしょうか?

2.鼻水も多いので、鼻吸いでこまめに吸ってあげてるのですが、少し前には吸ってあげるとその後咳き込むという状態でした(今は平気そう?)
そういう時は吸わない方がいいのでしょうか?(でも吸わないとミルクを飲むのが苦しくて難しいように見えるのでどうしようとオロオロしてしまいます)

ネット情報では、生後3ヶ月以内だと重症化しやすいと書いてあって心配なのですが、いちおう3ヶ月は過ぎたので、もらったお薬と安静にしてミルク、鼻吸いなどの対応でよろしいでしょうか?
(心配なら小児科の先生に聞くべきかと思いますが、まずは助産師さんの見解を聞きたいです。

2023/8/9 13:05

榎本美紀

助産師
まどさん、お返事遅くなり申し訳ありません。ご相談があった方へ順番にお答えしているので、サイトの都合上、お急ぎのご相談には対応が難しいことをご了承ください。

1.よく寝た方がいいかと思い、寝付きやすいように部屋を暗くしてるのですが、それは夜みたいに副交感神経が優位になって気管が苦しくなってしまうでしょうか?
そしたら、部屋は明るいままがいいのでしょうか?

→咳が多いと眠れなかったり、機嫌が悪くなったり、精神的に不安定になることがあります。また、顔色や嘔吐なども見つけやすいように、少し薄暗くする程度にしたり、そばに人がいる感じにした方が安心かなと思います。

2.鼻水も多いので、鼻吸いでこまめに吸ってあげてるのですが、少し前には吸ってあげるとその後咳き込むという状態でした(今は平気そう?)
そういう時は吸わない方がいいのでしょうか?
→鼻水をこまめに吸うことで、呼吸がしやすくなり、飲みやすくなります。また、赤ちゃんは鼻と耳の距離が近く中耳炎になることがあるので、鼻水を吸うことは大切です。
鼻水を吸うと喉の奥に流れるので咳き込みやすいですが、痰として出しているので必要な咳です。

ご心配なことに多いかと思いますが、看病しているまどさんもお大事になさってくださいね。
また、何かありましたら改めてご相談いただけると幸いです。

2023/8/10 16:01

まど

0歳3カ月
回答ありがとうございます。
承知しました。
まだお薬をもらいながら看病しています。
口で吸う鼻吸いで親2人とも調子が悪くなってしまったので、電動鼻吸い機を買ったのですが、吸われるのをすごく嫌がるため全然吸えません。
何かコツとかあるのでしょうか?(この質問は急ぎではありません)

2023/8/16 21:57

榎本美紀

助産師
まどさん、お返事遅くなり申し訳ありません。
電動鼻吸い機についてですね。
体勢が整わないとしっかり吸えないので、大人が2人でやるのが良いかと思います。バスタオルなどで身体を包んで手が邪魔にならないようにして、顔を固定します。
1人でやる場合は大人が開脚して座り、股の間に頭がくるようにして太ももの下に腕を入れます。脚で挟んで固定します。
吸引のしかたについては、こちらを参照してみてください。角度がポイントです。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/16790

よろしくお願いします。

2023/8/23 12:21

まど

0歳4カ月
なるほど、分かりました。
ありがとうございました。 

2023/8/28 7:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家