閲覧数:558

3歳1ヶ月の次男への対応に不安を感じます
バードファン
8歳と3歳1ヶ月の2人息子を育てています。
次男が月齢のせいもありますが、
色々手がかかるようになり
それに対する自分の対応に不安を感じています
具体的には、根負けしてしまい
ギャーギャー騒ぐからと甘えさせて
食事中の時も動画を見せながら食事させてしまう
朝はパン、昼はまたパン、麺など
偏食でまともなご飯は夜に…と思っていると
眠くなり寝てしまうとか、食べないなどあります
※私も食事作りが大苦手です。
例えば次男が電車のおもちゃで遊ぶとして
次男が"電池入れ替えて!“と私に言ってきて
合う電池がないから遊べないよ!というと
"いやー、電池あるのー!"と言って
大きな声を出してきます。
私も、うるさくてイライラしてしまい
大声出すんじゃない!と感情的になってしまうから
抑えつけてしまうような対応をしてしまいます
良くないな…とは思うけど
こだわりもなかなか外れないし
騒がれることにとにかくイライラしてしまうのです
普段も疲れて余裕がありません。
あとは、長男がいるから
普段の生活でも、次男が疲れていても
出かけざるを得ない時など
合わせてもらうことがほとんどで
さらに、私もさっさと用事を済ませたいのもあり
こちらに合わせてもらうことがほとんどだから
可哀想な部分もあるから、
それでストレスや疲れもたまることがあるのか?と
思ってみたりするし
色々な対応のしかたに自信がなく
可哀想なことしてるのかな…と感じてしまいます
わがままは良くないから我慢も必要だけど
自分の思いを出させるのも…と葛藤します
食事も、私がしっかりできないから
いけないですが
お菓子とかはよく食べますが
普通の食事スタイルで出すと
なかなか食べてくれません
食べる物も偏ります
YouTube観ながらでないと
食べてくれません
全て私が悪いのですが
直そうとすると騒がれてすごいしうるさいから
根負けしてしまいます
調べる、工夫する気力が出ないけど
このままじゃダメなんじゃないかと葛藤して
うまく文章にできず
申し訳ありませんが
気持ちを楽にしたくて書きました
なにか良い方法があれば回答いただけると助かります
次男が月齢のせいもありますが、
色々手がかかるようになり
それに対する自分の対応に不安を感じています
具体的には、根負けしてしまい
ギャーギャー騒ぐからと甘えさせて
食事中の時も動画を見せながら食事させてしまう
朝はパン、昼はまたパン、麺など
偏食でまともなご飯は夜に…と思っていると
眠くなり寝てしまうとか、食べないなどあります
※私も食事作りが大苦手です。
例えば次男が電車のおもちゃで遊ぶとして
次男が"電池入れ替えて!“と私に言ってきて
合う電池がないから遊べないよ!というと
"いやー、電池あるのー!"と言って
大きな声を出してきます。
私も、うるさくてイライラしてしまい
大声出すんじゃない!と感情的になってしまうから
抑えつけてしまうような対応をしてしまいます
良くないな…とは思うけど
こだわりもなかなか外れないし
騒がれることにとにかくイライラしてしまうのです
普段も疲れて余裕がありません。
あとは、長男がいるから
普段の生活でも、次男が疲れていても
出かけざるを得ない時など
合わせてもらうことがほとんどで
さらに、私もさっさと用事を済ませたいのもあり
こちらに合わせてもらうことがほとんどだから
可哀想な部分もあるから、
それでストレスや疲れもたまることがあるのか?と
思ってみたりするし
色々な対応のしかたに自信がなく
可哀想なことしてるのかな…と感じてしまいます
わがままは良くないから我慢も必要だけど
自分の思いを出させるのも…と葛藤します
食事も、私がしっかりできないから
いけないですが
お菓子とかはよく食べますが
普通の食事スタイルで出すと
なかなか食べてくれません
食べる物も偏ります
YouTube観ながらでないと
食べてくれません
全て私が悪いのですが
直そうとすると騒がれてすごいしうるさいから
根負けしてしまいます
調べる、工夫する気力が出ないけど
このままじゃダメなんじゃないかと葛藤して
うまく文章にできず
申し訳ありませんが
気持ちを楽にしたくて書きました
なにか良い方法があれば回答いただけると助かります
2023/8/6 6:31
バードファンさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
下の息子さんへの対応についてですね。
年齢的にも大変になってくる頃だと思います。
息子さんも大声を出せば、いうことを聞いてくれる、願いを叶えてくれるとわかっていることもあるのかなと思いました。
バードファンさんが息子さんたちを主にお一人で見ておられるのかわからないのですが、負担が大きくなっていることがあるようでしたら、なかなか大きな声を出されているのを聞き流していることも大変になると思います。
さらに余裕がなくなってきますよね。
しかし息子さんの気持ちもよく考えておられて、すごいなと思いました。
我慢をさせてしまっている部分もあるかもしれないと感じておられるのですね。
なかなかその加減は難しいと思います。
お菓子を食べているとその分ご飯が食べられないことはよくあると思います。
甘いものの方が美味しく感じるかと思います。
そうなるとそれで満足をしてしまうこともあるかもしれません。
お菓子の量を減らしてもらったり、内容を変えてみたりすることでも変わることはあるかもしれません。
甘いお菓子ではなく、おにぎりにするのもいいかもしれません。
たまには買ってきたお惣菜でもいいと思いますよ。
またバードファンさんが悪いということで、終わりにしてしまうのではなく、今の状況になっているのは、もっと色々な状況が重なっているから起こっているかと思います。
ご家族ともお話をしてみていただき、もう少しバードファンさんの負担が減るようになったり、息子さんたちの関わりをご家族にもお願いをされてみるのもいいように思います。
そうして食事中ににながら食べることはやめてみたりするのもいいかもしれません。
それで食べなくても、後でお腹が減ったら、おにぎりをあげるだけにする、あるおかずと食べてもらうでもいいように思います。
お味噌汁があれば、それでもいいと思いますよ。
お菓子ではなく、お腹にちゃんとたまるものを出すようにされていくと、だんだん食べてくれるようになることはないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
下の息子さんへの対応についてですね。
年齢的にも大変になってくる頃だと思います。
息子さんも大声を出せば、いうことを聞いてくれる、願いを叶えてくれるとわかっていることもあるのかなと思いました。
バードファンさんが息子さんたちを主にお一人で見ておられるのかわからないのですが、負担が大きくなっていることがあるようでしたら、なかなか大きな声を出されているのを聞き流していることも大変になると思います。
さらに余裕がなくなってきますよね。
しかし息子さんの気持ちもよく考えておられて、すごいなと思いました。
我慢をさせてしまっている部分もあるかもしれないと感じておられるのですね。
なかなかその加減は難しいと思います。
お菓子を食べているとその分ご飯が食べられないことはよくあると思います。
甘いものの方が美味しく感じるかと思います。
そうなるとそれで満足をしてしまうこともあるかもしれません。
お菓子の量を減らしてもらったり、内容を変えてみたりすることでも変わることはあるかもしれません。
甘いお菓子ではなく、おにぎりにするのもいいかもしれません。
たまには買ってきたお惣菜でもいいと思いますよ。
またバードファンさんが悪いということで、終わりにしてしまうのではなく、今の状況になっているのは、もっと色々な状況が重なっているから起こっているかと思います。
ご家族ともお話をしてみていただき、もう少しバードファンさんの負担が減るようになったり、息子さんたちの関わりをご家族にもお願いをされてみるのもいいように思います。
そうして食事中ににながら食べることはやめてみたりするのもいいかもしれません。
それで食べなくても、後でお腹が減ったら、おにぎりをあげるだけにする、あるおかずと食べてもらうでもいいように思います。
お味噌汁があれば、それでもいいと思いますよ。
お菓子ではなく、お腹にちゃんとたまるものを出すようにされていくと、だんだん食べてくれるようになることはないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/8/7 10:49

バードファン
3歳1カ月
返信ありがとうございました。
大声出されるのは、本当にキツいですね。
基本主人は働いてきていますし
なかなか対応もできないので
私がみています。
余裕も無くなるのは多いから
ちょっと頼ることを考えて
相談してみたいと思います
食事に関しては
上の子がいるから
どうしてもおやつも同じようなものに
なってしまい、
それを食べたいと訴えますが
内容を変えたり
量は減らしてみたいと思います
食事中もながら食べは
少しずつやめさせるようにして
うまく工夫できるようにしてみたいです
どうしても、疲れや面倒だと思って
スイッチが入りませんが
なんとか改善できるようゆ
していきたいと思います
大声出されるのは、本当にキツいですね。
基本主人は働いてきていますし
なかなか対応もできないので
私がみています。
余裕も無くなるのは多いから
ちょっと頼ることを考えて
相談してみたいと思います
食事に関しては
上の子がいるから
どうしてもおやつも同じようなものに
なってしまい、
それを食べたいと訴えますが
内容を変えたり
量は減らしてみたいと思います
食事中もながら食べは
少しずつやめさせるようにして
うまく工夫できるようにしてみたいです
どうしても、疲れや面倒だと思って
スイッチが入りませんが
なんとか改善できるようゆ
していきたいと思います
2023/8/7 12:21
バードファンさん、お返事をどうもありがとうございます。
ぜひ、旦那さんにもご相談なさってみてください。
気持ちに余裕がなくなってくると、本当にみているのが辛くなってくることもあります。。
できることも(息子さんへの対応も)変わってくると思いますので、旦那さんを頼ってみることを増やしてみていただけたらと思います。
そうするとご自身を責めてしまうことも減らないかなと思います。
すでによくよく頑張っておられると思いますので、これ以上責めたりはしてもらいたくないなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
ぜひ、旦那さんにもご相談なさってみてください。
気持ちに余裕がなくなってくると、本当にみているのが辛くなってくることもあります。。
できることも(息子さんへの対応も)変わってくると思いますので、旦那さんを頼ってみることを増やしてみていただけたらと思います。
そうするとご自身を責めてしまうことも減らないかなと思います。
すでによくよく頑張っておられると思いますので、これ以上責めたりはしてもらいたくないなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/8/7 14:30

バードファン
3歳1カ月
度々の返信ありがとうございました
頑張りも認めていただき
ありがとうございました
改善できるようにしてみます
頑張りも認めていただき
ありがとうございました
改善できるようにしてみます
2023/8/7 22:05
相談はこちら
3歳1カ月の注目相談
3歳2カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら