閲覧数:331

生後11ヶ月の赤ちゃんの離乳食の進みついて。

あかりん
娘が固形物を嫌がります。

食パンもロールパンも嫌がり、芋類も嫌がります。
芋はおやきにしないと食べません。
パンはアンパンマンのまんまるたまごやスティックパンは食べます。

まともにパクパク食べるのは麺類のみです。

掴み食べも1-2口食べたらポイポイして、スプーンなんて夢のまた夢って感じです。

ご飯(軟飯でしたが、最近3倍粥に戻しました)が、お茶碗半分は食べますが、途中から嫌がるのでベビーフードの餡掛けの素等をかけて味変したり、味噌汁に入れてなんとか食べさせています。

汁ものに入っている野菜は、1cmくらいの大きさを食べれています。
離乳食の進みとしてどうなんでしょうか。
汁気のある野菜1cmくらいのが食べれていたら今は、進みとして平均的なんでしょうか。

皮を剥いたプチトマトやブロッコリーそのまま等、汁気がない固形物は嫌がります。
ある日突然食べるようになりますか。

写真は昨日の夕飯です。
クリームパスタ
具だくさん野菜スープ
肉豆腐(大人の取り分け)
かぼちゃサラダ(大人の取り分け)
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/9/25 12:04

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠36週の注目相談

妊娠37週の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家