閲覧数:1,830

妊娠中の仕事について
退会済み
初めて相談します。現在、初めての妊娠、10週に入ったところです。旦那と結婚して3年半、自然妊娠を望み続け、やっとの思いで授かった命です。旦那とアパートに2人暮らし、車で1時間半くらいのところに義母が住んでいます。実家は遠方です。妊娠が分かる少し前に今の土地に引っ越してきたばかりで、新しくコンビニのアルバイトで働き始めて1ヶ月経ったくらいです。いま働いているところは人員が足りず、正直お休みが取りづらい雰囲気です。きちんと妊娠を報告してつわりなどの体調不良への理解を得たいところですが、入職して間もないこと、女性はいても既に子育てが終わった方や、子育て中でも小中学生など年上のママさんばかりで、話がしづらく不安です。そして年上の方でよくある、自分のときはこうだった。こんな体調でも出勤していた。妊娠しても出産前のギリギリまで働いていた。という謎のプレッシャー?のような発言が多い方が責任者?みたいな感じでいるので、正直言って働きにくいと感じています。私としては、せっかくの授かった命は大切に育てたいですし、自分の心と身体をきちんと守りながら安静にしつつ、きついときは無理せずに休みながら、働けるときは頑張りたいと思っていますが、甘いですかね?妊娠報告の際に、体調のことや、いつからお休みしたい、などはハッキリと伝えるべきでしょうか??
2023/8/4 10:02
アイリさん、こんにちは。
ご妊娠おめでとうございます。赤ちゃんを大切に、そして自分自身を大切にしながら、母親として育ち、赤ちゃんを育んでいきたいとお考えなのですね。
特に今の時期は体もだるさや眠気を感じていらっしゃることと思います。赤ちゃんからの、「お母さん、ここにいるからね」と知らせてくれるとともに、お母さんの「体を休ませてね、無理しないでね」のメッセージだと私は思っています。
ご妊娠したことをきっかけに、自分の妊娠していた頃を思い出したり、お得な情報を教えようとしてくださる女性や先輩方にはこれからもたくさん出会うと思います。
その中でもいろんなご経験をされてきた方もいらっしゃいます。悪気はないけれど、話したくなることもあります。うまく受け流す技も身につけてみましょう。
まだ浅いご関係の中、とてもプライベートな繊細な出来事が今回のご妊娠です。話す相手やタイミングで、気持ちよく伝えられたり、心地よく過ごせる可能性にも変わります。
まずは、自分自身と赤ちゃんを守るためにご妊娠を伝えることはお互いによいと思います。そして長期で休みに入る時期は伝えることが大切ですね。
さらに、体調によっては短時間になったり、お休みが必要になることもあることをお伝えになるといいと思います。
もしかしたら、いろんなハラスメントにもなります。あまり話題にはされたくないことも事前に伝えることも良い結果につながるかもしれません。相手も大人です。必要な報告と相談ができていれば、程よい対応を心掛けてくださるかもしれません。
それでも心の準備をしていても不用意に傷ついたり、ざわついたりすることもあります。そんな時には、その時に一番大切にしたいことを考えて守るために、変えるために、行動することも、お母さんに必要な力だと知っておいてくださいね。
先回りして辞めたり、構えすぎたりすると、チャンスやラッキーが手に入れる前に消えてしまうことがあります。
地域を知るためにも始められたお仕事です。どのようにお仕事や同僚とお過ごしなるか、体調に合わせて見極めながら進んでいかれてくださいね。
とっても大切なご相談をありがとうございました。お大事になさってくださいね。
ご妊娠おめでとうございます。赤ちゃんを大切に、そして自分自身を大切にしながら、母親として育ち、赤ちゃんを育んでいきたいとお考えなのですね。
特に今の時期は体もだるさや眠気を感じていらっしゃることと思います。赤ちゃんからの、「お母さん、ここにいるからね」と知らせてくれるとともに、お母さんの「体を休ませてね、無理しないでね」のメッセージだと私は思っています。
ご妊娠したことをきっかけに、自分の妊娠していた頃を思い出したり、お得な情報を教えようとしてくださる女性や先輩方にはこれからもたくさん出会うと思います。
その中でもいろんなご経験をされてきた方もいらっしゃいます。悪気はないけれど、話したくなることもあります。うまく受け流す技も身につけてみましょう。
まだ浅いご関係の中、とてもプライベートな繊細な出来事が今回のご妊娠です。話す相手やタイミングで、気持ちよく伝えられたり、心地よく過ごせる可能性にも変わります。
まずは、自分自身と赤ちゃんを守るためにご妊娠を伝えることはお互いによいと思います。そして長期で休みに入る時期は伝えることが大切ですね。
さらに、体調によっては短時間になったり、お休みが必要になることもあることをお伝えになるといいと思います。
もしかしたら、いろんなハラスメントにもなります。あまり話題にはされたくないことも事前に伝えることも良い結果につながるかもしれません。相手も大人です。必要な報告と相談ができていれば、程よい対応を心掛けてくださるかもしれません。
それでも心の準備をしていても不用意に傷ついたり、ざわついたりすることもあります。そんな時には、その時に一番大切にしたいことを考えて守るために、変えるために、行動することも、お母さんに必要な力だと知っておいてくださいね。
先回りして辞めたり、構えすぎたりすると、チャンスやラッキーが手に入れる前に消えてしまうことがあります。
地域を知るためにも始められたお仕事です。どのようにお仕事や同僚とお過ごしなるか、体調に合わせて見極めながら進んでいかれてくださいね。
とっても大切なご相談をありがとうございました。お大事になさってくださいね。
2023/8/5 14:35

退会済み
妊娠10週
回答ありがとうございました。
初めてであることと、待望の妊娠であることで、過剰すぎるくらいに心配になっていたところもあるのかと思います。
まずは、しっかりと先輩達に妊娠したことをお話してみて、今後より良い関係を築いていけるように、努力してみようと思えました。
産休に入るまでは、自分の身体や心と向き合いながら、無理せずに仕事は続けていこうと思います。
まだまだ知らないことが多い土地なので、うまく今の職場の先輩達を頼りながら、土地のことや情報も知っていけたら良いですよね。
また不安なことが出たときには、相談させてください。
初めてであることと、待望の妊娠であることで、過剰すぎるくらいに心配になっていたところもあるのかと思います。
まずは、しっかりと先輩達に妊娠したことをお話してみて、今後より良い関係を築いていけるように、努力してみようと思えました。
産休に入るまでは、自分の身体や心と向き合いながら、無理せずに仕事は続けていこうと思います。
まだまだ知らないことが多い土地なので、うまく今の職場の先輩達を頼りながら、土地のことや情報も知っていけたら良いですよね。
また不安なことが出たときには、相談させてください。
2023/8/5 18:06
相談はこちら
妊娠10週の注目相談
妊娠11週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら