閲覧数:290

セルフ寝

アヒル
4ヶ月の男の子がいます
 朝は7時〜9時に起きます 寝るのが早い日は6時に起きます 最近は朝晩がついてきたのか朝方の4時に一度起きミルクを飲んでまた寝ます

朝はカーテンを開けて朝日を浴びて夜の9時には部屋を暗くオルゴールをかけてます しかし抱っこじゃないとなかなか寝ないです 夜の9時にミルクを170ミリあげウトウトしたら、立って抱っこしユラユラ、
早くに置けても数分で起きるので深い眠りに入るまで抱っこです 産まれた時から抱っこしないと寝てくれません
体重が増えて腰も腕も限界
最近は、昼間は眠そうにすると
泣き出すので抱っこ紐の中で朝寝とお昼寝をしてます
大体1時間〜3時間寝てくれますその間抱っこ紐です
もともと一度泣かないと寝れないタイプですそして縦抱きじゃないと嫌、ベッドでもうつ伏せ寝じゃないと嫌みたいで仰向けからすぐにうつ伏せになります

  周りの人からそんな抱っこしないといけないのか? ほっといたら諦めると言われ 先日初めてどこまで泣くのかやってみたら1時間泣いたらこちらも諦めて一度抱っこしようと思い 30分でやっと、途切れ途切れに泣き 1時間、まぁ〜元気に泣き続けました どうしたものか… 抱っこで寝るので体力の問題じゃないみたいなのですが 永遠と泣くのでセルフ寝は出来ないのではと不安です寝転ぶと寝る、眠くなったら一人で寝る方法はありますか?いつかそんな時期は来るのでしょうか?

2020/9/25 11:07

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家