閲覧数:622

卵黄の進め方

ごんごん
こんばんは。
9ヶ月になったばかりの子で卵黄を少しずつ進めています。
こちらで卵黄の進め方は、耳かき1から耳かき単位で増やし、小匙1までいったら小匙単位で増やしていく、、というのを拝見し、参考にさせて頂いてます。

進めていく中で質問です。
①小匙1は、およそ耳かきいくつくらいなのでしょうか。
耳かき1の量がイマイチわからず、自分なりに進めているのですが、少なすぎるのかな?と思ったりもして、小匙1まで辿り着くのにかなり時間かかりそうだなと思いまして、、。分かりづらいですが、卵黄耳かき計量の 画像を添付いたします。

②固茹でし、裏ごししたものをラップ又は容器にいれて冷凍保存していますが、使用期限は1週間でしょうか。 

③ ストック作りの度に購入するのは経済的に負担になるので、冷凍保存するときに使用する卵は調理時に賞味期限内のものであれば 使用しても構わないのでしょうか。 
その場合、解凍して食べさせるときは賞味期限内に食べさせないといけないのでしょうか。
  
細かい質問で、申し訳ございません。
何卒宜しくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/8/4 1:51

小林亜希

管理栄養士
ごんごんさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの卵黄の進め方でお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。

①小匙1は、およそ耳かきいくつくらいなのでしょうか。
耳かき1の量がイマイチわからず、自分なりに進めているのですが、少なすぎるのかな?と思ったりもして、小匙1まで辿り着くのにかなり時間かかりそうだなと思いまして、、。分かりづらいですが、卵黄耳かき計量の 画像を添付いたします。
→細かくグラムが決まっているわけではないですが、大切なのは少量ずつ増やしていくことになります。
6~8回程度で小さじ1にたどり着くように進めていらっしゃる方が多い印象です。

②固茹でし、裏ごししたものをラップ又は容器にいれて冷凍保存していますが、使用期限は1週間でしょうか。
→はい。他の食材同様、1週間以内に食べきることが目安です。

③ ストック作りの度に購入するのは経済的に負担になるので、冷凍保存するときに使用する卵は調理時に賞味期限内のものであれば 使用しても構わないのでしょうか。
その場合、解凍して食べさせるときは賞味期限内に食べさせないといけないのでしょうか。
→卵は比較的賞味期限が長い食材になりますね。こちらも決まりはありませんが、
抵抗力の弱いおこさんが食べるものになりますので、できるだけ新鮮なうち(賞味期限内)に食べきることを意識して進めていただくのが安心です。
よろしくお願いします。

2023/8/4 10:56

ごんごん

0歳9カ月
小林 様

ご丁寧なご回答有難うございました! 

2023/8/6 9:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家