閲覧数:389

おっぱいがないと寝れない

なっち
おはようございます。
生後44日の男の子を混合で育てています。
最近、眠くなると口をパクパク舌をペロペロしてぐずります。 
授乳から1時間程度経過している時もあれば、授乳直後の時もあり、眠る為におっぱいを探しているように思えます。
 抱っこをしても激しく泣いてのけぞり、寝てくれません。
おっぱいを吸いながら数分で寝る時もあれば、何分吸っても寝ない時もあります。
ただ、私の母が抱っこをすると、すぐに寝ることもあるので、私の抱き方が気に入らないのかもしれません。
口をパクパクしている時は授乳の時間を気にせず、おっぱいを吸わせて良いものでしょうか? 
母乳の量は少なく、日中は60〜80ml、夜間は100mlのミルクを足しています。 

2020/9/25 10:28

高塚あきこ

助産師
なっちさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを飲まないと寝てくれないのですね。

眠たいのにうまく眠れなくてグズグズするお子さんは多いですよ。特に月齢の低いお子さんの場合、うまく寝れないことも多いです。お子さんのねんねのペースが出来てきたり、どのようにすればうまく眠れるのか、お子さんご自身が習得できるようになると、次第にスムーズに寝られるようになってくると思いますよ。
また、おっぱいをあげると落ち着いて寝てくれるのであれば、その対応で構いませんよ。おっぱいを飲むことで、ママさんが近くにいてくれることがわかり、安心して寝てくれるお子さんもいらっしゃいます。お腹が空いていなくても、甘えて飲みながら寝たいというお子さんも多いですので、しばらくは見守ってあげてくださいね。ママさん以外の方ですと、絶対におっぱいがもらえないことを理解していて、諦めて寝ているという場合もありますので、ママさんの抱っこの仕方や寝かしつけ方が悪いというわけではありませんよ。おっぱいを飲みながら安心して寝たいというお子さんなりの自己主張と思います。成長とともに、また、寝つきも変化してくると思いますので、少しお子さんなりのねんねのペースができるまで、気長に見守ってあげてくださいね。

2020/9/26 7:32

なっち

0歳1カ月
高塚さん
詳しく回答頂きありがとうございます。
おっぱいが無いと眠れない子になってしまわないか心配だったのですが、しばらくは甘えさせてあげようと思います。
また、私の抱っこの仕方が悪いのではと不安でしたが、安心しました。
 ありがとうございました。

2020/9/26 14:44

高塚あきこ

助産師
なっちさん、お返事ありがとうございます。
お子さんはどんな時でもママさんが大好きで、甘えたい気持ちがありますね。お子さんがご自身の思いを主張できるようになってきた証拠ですね。状況が許すのであれば、甘えさせてあげられるとお子さんは安心すると思いますよ。

2020/9/27 7:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家