閲覧数:604

夜間に何度も起きる

ちえ
本日も宜しくお願い致します。
一歳になったばかりの娘です。
夜中に何度も起きます。
眠いので時計も見ていませんが、 22時〜翌朝6時の間に10回くらい起きているように思います。
産まれてから今まで一度も夜通し寝たことがありません。
最近は、昼夜の寝かしつけや起きてしまったときに授乳しており、食事の後は飲んでいません。
夜間に起きた時に授乳しなくても抱っこで縦揺れしたりすれば寝てくれますが、起きる回数が多いので、その都度立ち上がって対応するのが大変で授乳に頼ってしまっています。
お盆休みに主人と協力し夜間断乳 をしてみる予定ではいますが、おっぱいが欲しくて起きているわけではなさそうなのに、やることに意味があるのか、夜間断乳したところで起きる回数が減るのだろうか、と疑問に思ってきました。
小児はりやお薬、漢方などは出来れば避けたいです。
夜間断乳をしてみる価値はありますか?
その際、授乳の代わりに抱っこで寝かしつけようと考えていますが、そうすると抱っこで寝るクセがつきませんか?
 起きる理由はどんなことが考えられますか?
 先日他の助産師さんにもご相談させて頂いてはいるのですが、、色々な方の意見をお伺いしたくご相談させて頂きました。
 アドバイス頂ければ幸いです。

2023/8/3 6:31

宮川めぐみ

助産師
ちえさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが夜間に頻回に起きてしまうのですね。
お付き合いも大変だと思います。
娘さんも頻回な分、大変かもしれませんね。

なぜ起きてしまうのかは、わたしにも分かりません。
夜の寝る時間が遅くなっていることはないでしょうか?
日中のねんねもトータルで2〜3時間ほど眠れているといいと思います。それよりも短すぎることでも夜のねんねに支障をきたすこともあります。

また寝るにもエネルギーが必要になると言われることもあります。日中の摂取エネルギーが増えるように調整をされてみての変化を見てみていただくのも良いかと思いました。


夜間断乳をされて価値があるのかは、分かりません。
娘さんがどのような反応をされるのかになると思います。

娘さんが安心感を感じるのは、授乳になっていることはあるのかなとは思います。
なのであげるとその分すんなりと寝てくれるのだと思います。
安心感があることで眠りにつかえるようにはなると思います。
おっぱいをなくしてその代わりに何か娘さんが安心感を感じてくれるようなものを色々とお試しいただき、探していただく必要はあると思います。
癖がつくと言っても、娘さんにすると寝るためにただほしい安心感になるとは思います。

抱っこや添い寝、手を握っていてあげる、トントンをされてみるのもいいかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/8/3 13:59

ちえ

1歳0カ月
アドバイスありがとうございます。 
 ご飯の量をもう少し 増やしてみます。
日中はトータルで2時間以上は寝ていますが、30分ごと起きてしまいます。
抱っこ紐のままだと1時間以上ぐっすり寝てくれるので、そのようにしていますが、
これはこのまま続けてもいいでしょうか?また、 いつも21時頃寝室に連れて行くようにしていますが、もう少し早めた方がいいでしょうか?
朝は6:30〜7:00の間に起きています。 

2023/8/3 16:13

宮川めぐみ

助産師
ちえさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうなのですね、
抱っこで寝てくれたところ、下ろしてあげると30分ほどで起きてしまうということなのですね。
上体を少し起こし気味にしてみて、お膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んであげて寝かせてあげてみても変わらないでしょうか?
フラットなところで寝るよりも寝てくれることはないかなと思いました。

少しでも長くは寝てくれる方がいいとは思います。
よかったら色々お試しいただけたらと思います。
また寝室に連れて行ってあげるのも少し早めにして、早く眠りについてもらうようにされるのもいいかもしれませんね。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/8/4 10:04

ちえ

1歳0カ月
かしこまりました。
上体を起こし、バスタオルを入れて寝かせてみます。
 細かくアドバイスをありがとうございました。 

2023/8/4 10:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家