閲覧数:417

布物がないと眠れません

もとようこ
こんばんは。
いつのまにか、布物をしゃぶったり、顔をこすりつけたりしながら眠るのが癖になってしまったようです。
以前はガーゼの薄いおくるみを渡して寝かせていましたが、最近寝返りを始めて、首に巻きつくのが怖いので、手のひら程度の大きさの正方形のタオルを渡しています。
首に巻きつくことはないと思うのですが、窒息のリスクはありますよね…?
でも、何もないと、寝付けないようで泣き叫びます。
一時期は寝ついた後で撤去していましたが、夜中に何度も起きるようになってしまって、今はタオルを渡しっぱなしです。

寝返り帰りは、日中に3回程度できたことはあるのですが、毎日軽々できるほどは習得していないようです。
また、スワドルアップの袖なしを着せて寝かせています。

正方形のタオルハンカチでも、やはり一緒に寝かせるのはやめたほうがいいでしょうか…何かいい方法がありましたら、教えていただきたいです。 
おくるみを渡し始めるより前、かなりの頻回起きで、私が鬱っぽくなってしまったことがあり、タオルを急にやめてまた眠れない日々が来るのかと 思うと、胸がザワザワしてきます…

2023/8/2 21:56

在本祐子

助産師
もとようこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんがお気に入りのタオルがないと落ち着がないご様子があり、気にかかりましたね。
指しゃぶりやおしゃぶり同様、お子さんにとってみると非常に重要な安心アイテムなんだと思います。
ですので、現段階では無理にやめさせなくてよい時期と思います。
とは言え、タオルでも事故が生じない保証はありませんので、気をつけることは大事です。
万が一顔を覆ったタイミングで、タオルを取ることができますか?
できていれば、心配は減りますね。
また、タオルを小さくされたのはよい工夫ですね!良いと思いますよ。

2023/8/3 23:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家