閲覧数:374

麦茶を飲まない
りっくんママ
産まれた時から麦茶が嫌いで
少しずつ慣らそうと飲ませていましたが
苦そうな顔をし吐き出し
次は絶対飲んでくれません。
毎日少しずつ飲ませていますがいまだに飲めません。
なので水分補給はりんご味のアクアライトや赤ちゃん用ポカリなどです。
もうすぐ1歳になるのでそろそろ慣れてほしいのですが全く飲めないままで困っています。
母乳とミルクは10ヶ月ごろから与えていません。
離乳食だけです。
麦茶を飲ませて吐き出すので
それじゃあ水分がとれてないと思い
ポカリを飲ませるとグビグビ飲みます。
どうしたらいいのでしょうか。
少しずつ慣らそうと飲ませていましたが
苦そうな顔をし吐き出し
次は絶対飲んでくれません。
毎日少しずつ飲ませていますがいまだに飲めません。
なので水分補給はりんご味のアクアライトや赤ちゃん用ポカリなどです。
もうすぐ1歳になるのでそろそろ慣れてほしいのですが全く飲めないままで困っています。
母乳とミルクは10ヶ月ごろから与えていません。
離乳食だけです。
麦茶を飲ませて吐き出すので
それじゃあ水分がとれてないと思い
ポカリを飲ませるとグビグビ飲みます。
どうしたらいいのでしょうか。
2020/9/25 9:47
りっくんママさん、こんにちは。
いつもご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんが麦茶を飲まないことをご心配されていらっしゃるのですね。
毎日少しずつ飲めるように練習されているとのこと、お子さんも、りっくんママさんもよく頑張っていらっしゃると感じます。
麦茶は苦手とのことですが、白湯はいかがでしょうか?
基本的には普段の水分補給は水か麦茶をオススメしております。麦茶も大人用のものをお使いであれば、薄めてあげると飲めるお子さんもいます。
糖分を含んだものですと、血糖値が上がり、食事を食べる量に影響することや、甘い味はお子さんが好みやすく、他の水分をいやがってしまうことも多いです。
麦茶を吐き出すと、ポカリがもらえるとお子さんは小さいなりに理解をしているのではないかと思います。
一度、ジュースやポカリは控えていただき、水や、薄めた麦茶を試していくとよいです。
離乳食からも水分は取れますので、汁ものを毎回つけるようにしたり、飲むのが難しいのであれば、寒天で水ゼリーをつくってみてもよいかと思います。
また、母乳やミルクは10か月から飲んでいないとのことですが、お子さんの体重の増え方はいかがでしょう?
体重の増えが心配な場合は、まだ、ミルクからの栄養も必要と考えられる時期ですので、離乳食の間や就寝前など、フォローアップミルク等を1日2回程度飲む時間をつくっていただくと栄養補給も、水分補給もできるので、オススメです。
よろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんが麦茶を飲まないことをご心配されていらっしゃるのですね。
毎日少しずつ飲めるように練習されているとのこと、お子さんも、りっくんママさんもよく頑張っていらっしゃると感じます。
麦茶は苦手とのことですが、白湯はいかがでしょうか?
基本的には普段の水分補給は水か麦茶をオススメしております。麦茶も大人用のものをお使いであれば、薄めてあげると飲めるお子さんもいます。
糖分を含んだものですと、血糖値が上がり、食事を食べる量に影響することや、甘い味はお子さんが好みやすく、他の水分をいやがってしまうことも多いです。
麦茶を吐き出すと、ポカリがもらえるとお子さんは小さいなりに理解をしているのではないかと思います。
一度、ジュースやポカリは控えていただき、水や、薄めた麦茶を試していくとよいです。
離乳食からも水分は取れますので、汁ものを毎回つけるようにしたり、飲むのが難しいのであれば、寒天で水ゼリーをつくってみてもよいかと思います。
また、母乳やミルクは10か月から飲んでいないとのことですが、お子さんの体重の増え方はいかがでしょう?
体重の増えが心配な場合は、まだ、ミルクからの栄養も必要と考えられる時期ですので、離乳食の間や就寝前など、フォローアップミルク等を1日2回程度飲む時間をつくっていただくと栄養補給も、水分補給もできるので、オススメです。
よろしくお願いします。
2020/9/25 11:24

りっくんママ
0歳11カ月
水もむせて吐き出しちゃいます。
薄めた麦茶でも嫌らしくむせて吐いてしまうこともあります。
体重は指摘されない程度に大きめです。
離乳食多めにあげてると思っていますが足りなくて 泣くぐらい食べてます。
フォローアップミルクは必要ないですよね?
薄めた麦茶でも嫌らしくむせて吐いてしまうこともあります。
体重は指摘されない程度に大きめです。
離乳食多めにあげてると思っていますが足りなくて 泣くぐらい食べてます。
フォローアップミルクは必要ないですよね?
2020/9/29 9:47
りっくんママさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
体重は大きめで推移されているとのことですので、安心ですね。
フォローアップミルクですが、離乳食もしっかり食べられていますし、体重増加も問題ないとのことですので、必ず必要なものではありません。
1歳以降は牛乳の飲用が可能になりますので、カルシウム補給に1日300~400mlの摂取をオススメしております。
1歳未満のお子さんですので、フォローアップミルクでカルシウム摂取をしていただくこともできるので、甘い飲料よりはオススメさせていただきたいなと思います。
水や薄めた麦茶も難しいとのことですね。
当アプリで小児科の先生が回答されているものがありましたので参考までにのせておきますね。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/qanda/babymonth7/1683
究極の考えになりますが、飲まなくてもポカリはあげないと決めていていただくのも方法の一つかなと思います。
そのかわりに、その場で水分補給ができなくても、お子さんが自分のタイミングで飲めるように、水や、お茶の入ったマグやコップをお子さんの側においておくとよいですね。
ご参考までによろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
体重は大きめで推移されているとのことですので、安心ですね。
フォローアップミルクですが、離乳食もしっかり食べられていますし、体重増加も問題ないとのことですので、必ず必要なものではありません。
1歳以降は牛乳の飲用が可能になりますので、カルシウム補給に1日300~400mlの摂取をオススメしております。
1歳未満のお子さんですので、フォローアップミルクでカルシウム摂取をしていただくこともできるので、甘い飲料よりはオススメさせていただきたいなと思います。
水や薄めた麦茶も難しいとのことですね。
当アプリで小児科の先生が回答されているものがありましたので参考までにのせておきますね。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/qanda/babymonth7/1683
究極の考えになりますが、飲まなくてもポカリはあげないと決めていていただくのも方法の一つかなと思います。
そのかわりに、その場で水分補給ができなくても、お子さんが自分のタイミングで飲めるように、水や、お茶の入ったマグやコップをお子さんの側においておくとよいですね。
ご参考までによろしくお願いします。
2020/9/29 11:30
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら