閲覧数:3,090

うどんの量について

さんたぼ
1歳4ヶ月の息子がおり、いつも添付のゆでうどんを使っています。
1歳4ヶ月頃のうどんの適量は何gくらいでしょうか?
また、それは茹でる前と茹でた後どちらの重さでしょうか?

今まで茹でた後に100gずつ冷凍し、それを1食分として食べさせていました。
ネットでうどんの重さが茹でると約2倍になるという記事を読み、適量が茹でる前の重さで書かれているのであれば実質半分くらいしか食べさせていないのでは?と不安になりました。

同様に、スパゲティーの茹でた後の適量も教えていただけると助かります。

まだ9kgいくかいかないかぐらいの小柄です。
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/8/2 11:33

小林亜希

管理栄養士

さんたぼ

1歳4カ月
わかりやすいご説明ありがとうございます。

うどんとスパゲティでは茹でた後の目安量に大きな違いがあるのですね。
スパゲティもうどんと同じく1食100g与えていました…

普通炊きのごはんは食べることができるのですが、魚と肉を食べてくれないので、あえて軟飯にしてネチョネチョにして食べさせていました。
これでは食べる練習にならないのでは?と思い、最近軟飯を普通炊きのごはんにしましたが、ネチョネチョにできないので肉と魚を食べさせるのに苦労しています。
テレビを見せていると、テレビに見入って口を開けますが、なかなか飲み込まずに完食に1時間以上かかってしまいます。
ケチャップやソースを入れると食べるスピードがアップするので、塩分が多くていけないのは分かっているのですが、イライラしてケチャップやソースを大量にかけてしまいます。
(ケチャップとソースはオタフクソースの1歳からのシリーズを使っています)
食べる練習で普通炊きのごはんにすること、肉や魚を食べてくれるように軟飯にすることはどちらを優先に考えればいいのでしょうか。
小柄でよく動くため体重がなかなか増えず、少しでも体重が増えればと思い、最近肉と魚の量を20gから30gに増やしてしまったのもあるかもしれません…
体重を増やすにはどの栄養素を増やせばよいのでしょうか。
また、おやつはあげた方がいいのでしょうか。
1食に1時間以上かかるくらい食に興味がないので、夕飯を食べなくなってしまうのではないかと心配です。

2023/8/8 14:09

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家