閲覧数:474

不安でいっぱい
えまちん
初めまして!
生後1ヶ月の新米な母です。
私は何をするのも元々、心配性で
赤ちゃんが産まれてからと言うもの
ふとした動作が気になり
病気なのではないかと思って
毎日、しんどい日を送っています...
赤ちゃんが唸ったり呼吸が速くなったり
すると不安で不安で仕方ありません。
赤ちゃんと2人っきりでおるのがとても
怖いです...
前向きに考えられる方法があるなら
教えてほしいです。
生後1ヶ月の新米な母です。
私は何をするのも元々、心配性で
赤ちゃんが産まれてからと言うもの
ふとした動作が気になり
病気なのではないかと思って
毎日、しんどい日を送っています...
赤ちゃんが唸ったり呼吸が速くなったり
すると不安で不安で仕方ありません。
赤ちゃんと2人っきりでおるのがとても
怖いです...
前向きに考えられる方法があるなら
教えてほしいです。
2023/8/2 9:08
えまちんさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
小さな赤ちゃんですし、自分がしっかりとしていないと!ととても気持ちを張って過ごされているかと思います。
大切なお子さんですし、守ってあげたい気持ちも強くなり、その分心配も強くなりますよね。
何かご心配なことがあり、こちらでもお答えすることができそうなことでしたら、ご投稿いただけたらと思います。
小児科の先生にご相談される方がいいことでしたら、直接受診をされてみるのもいいと思いますよ。
またお住まいの管轄の保健師さんともやりとりをされていますか?
新生児訪問にもきてもらっていましたか?
実際に対面であって、お話ができたり、お子さんの様子をみてもらえることで安心できることもあると思います。
繋がりを増やしておかれて、相談ができる先が多くなっていると安心感も増えることはないかなと思いました。
お子さんと過ごしている毎日を重ねていかれることで、えまちんさんの自信になっていくこともあると思いますよ。
何かお手伝いできることがありましたら、お声がけいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
小さな赤ちゃんですし、自分がしっかりとしていないと!ととても気持ちを張って過ごされているかと思います。
大切なお子さんですし、守ってあげたい気持ちも強くなり、その分心配も強くなりますよね。
何かご心配なことがあり、こちらでもお答えすることができそうなことでしたら、ご投稿いただけたらと思います。
小児科の先生にご相談される方がいいことでしたら、直接受診をされてみるのもいいと思いますよ。
またお住まいの管轄の保健師さんともやりとりをされていますか?
新生児訪問にもきてもらっていましたか?
実際に対面であって、お話ができたり、お子さんの様子をみてもらえることで安心できることもあると思います。
繋がりを増やしておかれて、相談ができる先が多くなっていると安心感も増えることはないかなと思いました。
お子さんと過ごしている毎日を重ねていかれることで、えまちんさんの自信になっていくこともあると思いますよ。
何かお手伝いできることがありましたら、お声がけいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2023/8/2 11:04

えまちん
0歳1カ月
返信をいただきありがとうございます!
呼吸については、心配でしたので
小児科に受診して診てもらい大丈夫と
言われました!
そして、そこから保健師さんとも
話をさせていただきましたが
やはり、毎日が不安でいっぱいです。
里帰りしているので旦那にも相談
していますが実際に育児していないので
わからないこともあり...
母や祖母にも協力してもらいなんとか
毎日乗り切っている状況です。
前向きにならないと!とはおもうのですが
予想外のことが起きるとパニックに
なりネット検索が辞められません💦
悪い癖とは思っているのですが
なかなか直すことができないです...
あと、生後1ヶ月の赤ちゃんに
枕は必要ですか?
呼吸については、心配でしたので
小児科に受診して診てもらい大丈夫と
言われました!
そして、そこから保健師さんとも
話をさせていただきましたが
やはり、毎日が不安でいっぱいです。
里帰りしているので旦那にも相談
していますが実際に育児していないので
わからないこともあり...
母や祖母にも協力してもらいなんとか
毎日乗り切っている状況です。
前向きにならないと!とはおもうのですが
予想外のことが起きるとパニックに
なりネット検索が辞められません💦
悪い癖とは思っているのですが
なかなか直すことができないです...
あと、生後1ヶ月の赤ちゃんに
枕は必要ですか?
2023/8/2 11:11
そうなのですね。
なかなかネットで検索を始めてしまうと、より混乱をしてしまうこともあると思いますので、気をつけていただく方がいいかもしれません。
また枕についてですが、基本的に赤ちゃんに枕は必要ありませんよ。
親御さんの考えでドーナツ枕を使用されたりすることもあると思います。
親御さんの方で必要となったら、使用されるので良いと思いますよ。
動いているうちに外れてしまうこともあると思いますし、それで窒息の心配もあるようでしたら、使用は控えられる方が良いのかなとは思います。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
なかなかネットで検索を始めてしまうと、より混乱をしてしまうこともあると思いますので、気をつけていただく方がいいかもしれません。
また枕についてですが、基本的に赤ちゃんに枕は必要ありませんよ。
親御さんの考えでドーナツ枕を使用されたりすることもあると思います。
親御さんの方で必要となったら、使用されるので良いと思いますよ。
動いているうちに外れてしまうこともあると思いますし、それで窒息の心配もあるようでしたら、使用は控えられる方が良いのかなとは思います。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2023/8/2 17:31

えまちん
0歳1カ月
いくつも質問をしてしまい
すみません...
ネット検索は心配性の私からしたら
よくないことなので
今後は控えていこうと思います...
話を聞いていただいてありがとうございました!
すみません...
ネット検索は心配性の私からしたら
よくないことなので
今後は控えていこうと思います...
話を聞いていただいてありがとうございました!
2023/8/2 17:34
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら