閲覧数:253

げっぷとしゃっくり
ぴぴ
生後10日の息子が母乳とミルクを飲んだあと、10分ほど縦抱きで背中をさすったりトントンしてもゲップ をうまく出せません。そして毎回授乳中にオナラをしてうんちをします。おむつを変えて寝させようとすると
3回に1度しゃっくりが出てしまいます。
向かい合わせの姿勢で背中を叩いたり姿勢はいろいろ試したのですがうまく行ったのは2回くらいしかありません。
ゲップ がうまく出せればしゃっくりが出にくくなるのか、私のゲップのさせ方が悪いのか悩んでいます。
3回に1度しゃっくりが出てしまいます。
向かい合わせの姿勢で背中を叩いたり姿勢はいろいろ試したのですがうまく行ったのは2回くらいしかありません。
ゲップ がうまく出せればしゃっくりが出にくくなるのか、私のゲップのさせ方が悪いのか悩んでいます。
2020/9/25 7:00
ぴぴさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのゲップが出にくいことがお悩みなのですね。
ゲップが出ないことでしゃっくりが出るというわけではありませんよ。ゲップは必ず出るというわけではないので、やってくださっているように、縦抱きにしていただいて、しばらくご様子を見ていただいても出ないようであれば、それで問題ないですよ。その後吐き戻しが気になったりすることがなければ、空気を飲み込まずに上手に飲めているのかもしれませんね。また、しゃっくりについてですが、しゃっくりは横隔膜が痙攣することで起こります。しゃっくりが出る場合、オムツが濡れていたり、授乳後におっぱいやミルクなどで襟元などが濡れている場合によく見られます。ですが、大人と同じで、しゃっくりは無理に止めようとされなくても大丈夫ですよ。おっぱいを飲ませていただく方法もありますが、自然に止まるまで待っていただいても問題ありませんよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのゲップが出にくいことがお悩みなのですね。
ゲップが出ないことでしゃっくりが出るというわけではありませんよ。ゲップは必ず出るというわけではないので、やってくださっているように、縦抱きにしていただいて、しばらくご様子を見ていただいても出ないようであれば、それで問題ないですよ。その後吐き戻しが気になったりすることがなければ、空気を飲み込まずに上手に飲めているのかもしれませんね。また、しゃっくりについてですが、しゃっくりは横隔膜が痙攣することで起こります。しゃっくりが出る場合、オムツが濡れていたり、授乳後におっぱいやミルクなどで襟元などが濡れている場合によく見られます。ですが、大人と同じで、しゃっくりは無理に止めようとされなくても大丈夫ですよ。おっぱいを飲ませていただく方法もありますが、自然に止まるまで待っていただいても問題ありませんよ。
2020/9/26 5:11
相談はこちら
妊娠41週の注目相談
妊娠42週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら