生後1ヶ月半の赤ちゃん 入眠時の症状について

ベビちゃ
まだ生後1ヶ月半なのですが、入眠時の症状が気になり調べたところ、3ヶ月以降になりやすいウエスト症候群という難病指定の病気に似てて、小児科受診しようか迷っています。
眠りが浅い時やあやしてウトウトしている時、モロー反射よりも激しく回数も多い<手足のつっぱり> が毎回あり、30秒とかのペースで症状が起きます。その為眠りにつくのも遅く、本人の意思で手足が動いているわけでもなさそうなので泣いて寝れない状態です。
ミルクを飲んでゲップをさせると必ずと言っていいほどシャックリが出て、ミルク後も眠りたいのに眠れないような感じです。
縦抱っこで首の後ろを支えて 膝に座らせると時々首が前に倒れる症状も見られます。

2023/7/31 9:34

榎本美紀

助産師
ベビちゃさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの様子が、ウエスト症候群というご病気かが心配なのですね。
実際に様子をみてみないとわからないこともあり、診断は医師がするため助産師の業務範囲外になってしまいます。

『眠りが浅い時やあやしてウトウトしている時、モロー反射よりも激しく回数も多い<手足のつっぱり> が毎回あり、30秒とかのペースで症状が起きます。その為眠りにつくのも遅く、本人の意思で手足が動いているわけでもなさそうなので泣いて寝れない状態です。』
→おっしゃる通り、眠りが浅い時の動きが気になりますので、医師へ相談してみても良いかもしれません。寝ている時の動画を撮っておいていただいて、受診の時に医師へみてもらうようにしてみましょう。

『ミルクを飲んでゲップをさせると必ずと言っていいほどシャックリが出て、ミルク後も眠りたいのに眠れないような感じです。』
→乳児はしゃっくりはしやすいものであり、入眠がまだ上手にできないことが多いため、赤ちゃんにはよくみられることなので病気とは関係がないかもしれません。

『縦抱っこで首の後ろを支えて 膝に座らせると時々首が前に倒れる症状も見られます。』
→首がすわっていない赤ちゃんの場合、上記の様子はみられることがあります。

色々気になることもあると思うので、一度受診し相談されても良いかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします

2023/8/2 16:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家