閲覧数:450

野菜などの大きさについて

アカネ
9ヶ月の男の子を育てています。
2回食が定着したので3回食で進めています。

食べ物の大きさについて相談させてください。
量も食べれるようになったので少し野菜などを大きめにしてあげるようにしたのですが、モグモグ動かしている感じはするのですが、ずーっと口の中にあってごっくんができません。
飲み込めたかな?と思い次を口に運ぶと大きさそのままに残ってるし更にはオエッとなってしまってたまにそのまま吐いてしまいます。

みじん切りにすると飲み込むのは早いのですがモグモグしないし練習にならないしどうするのが正解なのか分かりません。
ちなみに市販のベビーフードの7ヶ月のを今日あげてみたのですがそれもダメでした。
うんちには食べ物がそのままの形で出てきています。

えづかないように細かくしてあげるのがいいのか練習で大きめを続けた方がいいのか分かりません。
よろしくお願いします🙇

2023/7/30 22:21

小林亜希

管理栄養士
アカネさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの野菜の大きさについてお悩みなのですね。

①お子さんの食べる力より、大きすぎるもの、固すぎるもの
②お子さんの食べる力より、小さすぎるもの、柔らかすぎるもの
③一口量が多く、口の中がいっぱいで、モグモグと動かすスペースがない場合
以上が丸のみの原因となりやすいです。

みじん切りは飲み込むのが早い→②に当てはまり、噛まなくても飲み込めるものと判断しているのかなと感じました。
柔らかさは、同じにして、少し大き目にカットしたものを、モグモグとつぶしていく練習をしていけるとよいかと思います。
上手にモグモグができるようになったら、固さも進めていき、お子さんの食べる力を伸ばしてあげましょう。
よろしくお願いします。

2023/8/2 9:58

アカネ

0歳9カ月
度々すみません。
この程度だとおやきなどの手づかみ食べはまだ早いでしょうか?

また、大きめにカットしたものがずっと口の中にある場合も食べ終わるまでずっとモグモグさせておいた方がいいのでしょうか?
舌の下にあったり脇に残っていたり、長時間口の中に残ってしまいます。
口の中が無くなるのを待って離乳食をあげる場合とてつもなく時間がかかってしまう気がします💦

よろしくお願いします。

2023/8/2 11:04

小林亜希

管理栄養士
アカネさん、こんにちは。

大きめの食材がつぶすことが難しい状況とのことですので、さらに大きく、もっちりとした食感になるおやきはかみ砕くことが難しい状況ではあるかと思いますよ。

まだ、食べることの練習段階ですし、
舌の動きで、食材を運ぶことが難しい状況であるのかなと感じました。舌の上下左右の動きで、食べ物を奥歯の生えてくる歯茎に送りカミカミしてゴックンが9か月~の練習です。

口の中に何粒か残っていて、まとまりを作りやすいおかゆを入れて一緒にモグモグでも大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。

2023/8/3 10:31

アカネ

0歳9カ月
試行錯誤しながら進めていきたいと思います。
ありがとうございました。

2023/8/3 10:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家