閲覧数:496

野菜などの大きさについて

アカネ
9ヶ月の男の子を育てています。
2回食が定着したので3回食で進めています。

食べ物の大きさについて相談させてください。
量も食べれるようになったので少し野菜などを大きめにしてあげるようにしたのですが、モグモグ動かしている感じはするのですが、ずーっと口の中にあってごっくんができません。
飲み込めたかな?と思い次を口に運ぶと大きさそのままに残ってるし更にはオエッとなってしまってたまにそのまま吐いてしまいます。

みじん切りにすると飲み込むのは早いのですがモグモグしないし練習にならないしどうするのが正解なのか分かりません。
ちなみに市販のベビーフードの7ヶ月のを今日あげてみたのですがそれもダメでした。
うんちには食べ物がそのままの形で出てきています。

えづかないように細かくしてあげるのがいいのか練習で大きめを続けた方がいいのか分かりません。
よろしくお願いします🙇

2023/7/30 22:21

小林亜希

管理栄養士

アカネ

0歳9カ月
度々すみません。
この程度だとおやきなどの手づかみ食べはまだ早いでしょうか?

また、大きめにカットしたものがずっと口の中にある場合も食べ終わるまでずっとモグモグさせておいた方がいいのでしょうか?
舌の下にあったり脇に残っていたり、長時間口の中に残ってしまいます。
口の中が無くなるのを待って離乳食をあげる場合とてつもなく時間がかかってしまう気がします💦

よろしくお願いします。

2023/8/2 11:04

小林亜希

管理栄養士

アカネ

0歳9カ月
試行錯誤しながら進めていきたいと思います。
ありがとうございました。

2023/8/3 10:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家