閲覧数:355

布団への寝かせ方
あき
いつも拝見しております。
初めての育児で3ヶ月の男の子を育てています。
昼寝の際に抱っこでトントンして寝かせて15~30分くらいだっこしたあとに布団へ寝かせていますが、5分もしないうちに起きてします。
布団への寝かせ方をいろいろ試していますが最近効果あった方法が、首の下~背中上側?に丸めたタオルと膝の下にぬいぐるみをいれることです。(画像参照くださいm(_ _)m)
抱っこしてるときの状態をなるべく再現しようと思った結果なのですが、ふとこれは赤ちゃんの姿勢的に どうなんだろう?と不安になりました。
この状態のときは基本的に目離さないようにしました。
ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いしますm(*_ _)m
初めての育児で3ヶ月の男の子を育てています。
昼寝の際に抱っこでトントンして寝かせて15~30分くらいだっこしたあとに布団へ寝かせていますが、5分もしないうちに起きてします。
布団への寝かせ方をいろいろ試していますが最近効果あった方法が、首の下~背中上側?に丸めたタオルと膝の下にぬいぐるみをいれることです。(画像参照くださいm(_ _)m)
抱っこしてるときの状態をなるべく再現しようと思った結果なのですが、ふとこれは赤ちゃんの姿勢的に どうなんだろう?と不安になりました。
この状態のときは基本的に目離さないようにしました。
ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いしますm(*_ _)m
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/7/30 17:34
あきさん、ご相談ありがとうございます。
赤ちゃんの寝かせ方についてのご相談ですね。
お写真もありがとうございました。
首の後ろに丸めたタオルは赤ちゃんの背中のcカーブを保持できており、足を少し浮かせることでモロー反射が出づらくなり、赤ちゃんのポジショニングとしては正しい方法です。赤ちゃんにとっては良い体勢で、小さく産まれたNICUの赤ちゃんなどにも施行されている姿勢です。
赤ちゃんが泣いて手足を動かすことでポジションがズレてくることもあるので、できれば目が届くところに寝かせる時がよいので、ママが寝てしまう夜にはあまり適しません。
今までの対応で問題ないかと思います。
よろしくお願いします。
赤ちゃんの寝かせ方についてのご相談ですね。
お写真もありがとうございました。
首の後ろに丸めたタオルは赤ちゃんの背中のcカーブを保持できており、足を少し浮かせることでモロー反射が出づらくなり、赤ちゃんのポジショニングとしては正しい方法です。赤ちゃんにとっては良い体勢で、小さく産まれたNICUの赤ちゃんなどにも施行されている姿勢です。
赤ちゃんが泣いて手足を動かすことでポジションがズレてくることもあるので、できれば目が届くところに寝かせる時がよいので、ママが寝てしまう夜にはあまり適しません。
今までの対応で問題ないかと思います。
よろしくお願いします。
2023/7/31 16:37

あき
0歳3カ月
ご回答ありがとうございます!
内容を読んで ホッとしましたm(*_ _)m
度々の質問で恐縮なのですが、
昨日はこの寝方で布団に寝かせて少し長めに寝てくれたのですが、今日は一旦はこのまま寝てくれるのですが5分もせずに起きてしまいました。
背中スイッチが入る子と入らない子、個人差があることは重々承知の上なのですが、なんか敏感すぎていつまでも布団で寝てくれないんじゃないかなと不安になってしまいました...。
周りから敏感な子なんだねって言われるとなんとも言えない気持ちというかザワザワしてしまいます。
3ヶ月くらいだとこんなもんなのでしょうか?
成長とともに変わってくるのでしょうか?
ちなみに夜は抱っこで寝かせて寝付いて布団へ寝かせると4~8時間くらい寝てくれます。(環境は豆電球のみの暗めの部屋で寝室なので静かです。)
内容を読んで ホッとしましたm(*_ _)m
度々の質問で恐縮なのですが、
昨日はこの寝方で布団に寝かせて少し長めに寝てくれたのですが、今日は一旦はこのまま寝てくれるのですが5分もせずに起きてしまいました。
背中スイッチが入る子と入らない子、個人差があることは重々承知の上なのですが、なんか敏感すぎていつまでも布団で寝てくれないんじゃないかなと不安になってしまいました...。
周りから敏感な子なんだねって言われるとなんとも言えない気持ちというかザワザワしてしまいます。
3ヶ月くらいだとこんなもんなのでしょうか?
成長とともに変わってくるのでしょうか?
ちなみに夜は抱っこで寝かせて寝付いて布団へ寝かせると4~8時間くらい寝てくれます。(環境は豆電球のみの暗めの部屋で寝室なので静かです。)
2023/7/31 18:46
あきさん、ご質問ありがとうございます。
月齢からみて、昼間布団で眠れないお子さんは多いです。布団には降ろせずに、ベビーカーで散歩しながら昼寝や抱っこ紐で昼寝などで対応している方も多いです。
夜間は眠れている様子なので、とても良い状態で問題ないかなと思います。
しかし、個人差があるとわかっていても、もやもやしたり辛い気持ちになることはあるかと思います。月齢と共に睡眠入眠が上手になってくるお子さんもいるので、試行錯誤しながら見守っていただけると良いかなと思います。
また、何かありましたら改めてご相談していただけると幸いです。
よろしくお願いします。
月齢からみて、昼間布団で眠れないお子さんは多いです。布団には降ろせずに、ベビーカーで散歩しながら昼寝や抱っこ紐で昼寝などで対応している方も多いです。
夜間は眠れている様子なので、とても良い状態で問題ないかなと思います。
しかし、個人差があるとわかっていても、もやもやしたり辛い気持ちになることはあるかと思います。月齢と共に睡眠入眠が上手になってくるお子さんもいるので、試行錯誤しながら見守っていただけると良いかなと思います。
また、何かありましたら改めてご相談していただけると幸いです。
よろしくお願いします。
2023/8/2 17:20

あき
0歳3カ月
ありがとうございます(´;ω;`)
心が軽くなりました。
息子に合うやり方をゆっくり見つけていきたいと思います!
また相談させていただくことがあるかと思いますが、そのときは何卒よろしくお願いします!
心が軽くなりました。
息子に合うやり方をゆっくり見つけていきたいと思います!
また相談させていただくことがあるかと思いますが、そのときは何卒よろしくお願いします!
2023/8/2 23:00
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら