閲覧数:543

便秘について
みやこ
お世話になります。
現在10ヶ月の女の子を完母で育てています。
便秘について相談させてください。
3回食+授乳6〜7回(4時間おき片方3分程度しか吸いませんが時々3分を2回ずつ吸う時もあり。)、その他にも1〜2時間おきにおちょこ1杯のお白湯を飲ませるようにしていますが、 硬いのか気張っても少ししか出ません。(大人の便の硬さくらい)前までは綿棒浣腸をすればすんなり出ていたのですが、最近では出ず…。痛いのか綿棒浣腸も拒否するようになりました。
食事も1.2口食べると腸が動いて痛いのか、あまり食べてくれなくなりました。
乳アレルギーなので乳製品が使えず、バナナやオートミールを食べさせてはいるのですが、なにか他にできることあれば教えてください。
よろしくお願いします。
現在10ヶ月の女の子を完母で育てています。
便秘について相談させてください。
3回食+授乳6〜7回(4時間おき片方3分程度しか吸いませんが時々3分を2回ずつ吸う時もあり。)、その他にも1〜2時間おきにおちょこ1杯のお白湯を飲ませるようにしていますが、 硬いのか気張っても少ししか出ません。(大人の便の硬さくらい)前までは綿棒浣腸をすればすんなり出ていたのですが、最近では出ず…。痛いのか綿棒浣腸も拒否するようになりました。
食事も1.2口食べると腸が動いて痛いのか、あまり食べてくれなくなりました。
乳アレルギーなので乳製品が使えず、バナナやオートミールを食べさせてはいるのですが、なにか他にできることあれば教えてください。
よろしくお願いします。
2023/7/29 23:08
みやこさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの便秘についてのご相談ですね。
離乳食が始まった頃から、腸内環境が変わるので便秘になってしまうお子さんは多いです。1歳未満の便秘は、腸の動きが弱いのと、大腸から直腸に便塊が移動した時に反射でいきんで出す力が弱いとされています。
水分摂取を増やす、食物繊維の多いものを食べるなど大人の便秘の対応では効果があまりないことが多いです。
自然の食品としてはオリゴ糖で腸内環境を整えると便が柔らかくなり出やすくなることがあります。
また、排便時に洋式便座に座らせるような姿勢をとるかおまるや補助便座に座らせるようにすると排便時の力を入れる方向がわかりやすくだしやすくなります。
3歳までは便秘はおこりやすく、できるだけ直腸に便塊を停滞させずに規則正しく排泄することが大切です。小児科で相談していただいて、綿棒浣腸が難しい時は自宅で処方された浣腸をしたり、便を柔らかくするお薬を処方してもらうこともあります。
色々試されても、効果がなかったりお子さんが排便を嫌がったり、排便時辛そうな様子があれば病院で相談するのも一つの方法かと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
お子さんの便秘についてのご相談ですね。
離乳食が始まった頃から、腸内環境が変わるので便秘になってしまうお子さんは多いです。1歳未満の便秘は、腸の動きが弱いのと、大腸から直腸に便塊が移動した時に反射でいきんで出す力が弱いとされています。
水分摂取を増やす、食物繊維の多いものを食べるなど大人の便秘の対応では効果があまりないことが多いです。
自然の食品としてはオリゴ糖で腸内環境を整えると便が柔らかくなり出やすくなることがあります。
また、排便時に洋式便座に座らせるような姿勢をとるかおまるや補助便座に座らせるようにすると排便時の力を入れる方向がわかりやすくだしやすくなります。
3歳までは便秘はおこりやすく、できるだけ直腸に便塊を停滞させずに規則正しく排泄することが大切です。小児科で相談していただいて、綿棒浣腸が難しい時は自宅で処方された浣腸をしたり、便を柔らかくするお薬を処方してもらうこともあります。
色々試されても、効果がなかったりお子さんが排便を嫌がったり、排便時辛そうな様子があれば病院で相談するのも一つの方法かと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2023/7/30 16:39

みやこ
0歳10カ月
お返事いただきありがとうございます‼︎
トイトレを始めたので、排便時トイレに座らせてみようと思います。
病院受診も考えているのですが、どのタイミングで受診するのが良いですか⁇
トイトレを始めたので、排便時トイレに座らせてみようと思います。
病院受診も考えているのですが、どのタイミングで受診するのが良いですか⁇
2023/7/30 16:48
みやこさん、ご質問ありがとうございます。
受診のタイミングですが、今でも良いかと思いますよ。
小児科で大丈夫ですが、可能であれば便秘外来がある小児の消化器外科がおすすめです。
あまり全国にないのですが、こちらを紹介しておきます。
http://www.toilet.or.jp/sp/projects/projects_soudanshitsu/
よろしくお願いします。
受診のタイミングですが、今でも良いかと思いますよ。
小児科で大丈夫ですが、可能であれば便秘外来がある小児の消化器外科がおすすめです。
あまり全国にないのですが、こちらを紹介しておきます。
http://www.toilet.or.jp/sp/projects/projects_soudanshitsu/
よろしくお願いします。
2023/7/30 17:31

みやこ
0歳10カ月
ありがとうございます‼︎
家の近くに便秘外来あったのですが、新規受付をしていないそうなので、かかりつけに行ってみようと思います。
ありがとうございました⑅︎◡̈︎*
家の近くに便秘外来あったのですが、新規受付をしていないそうなので、かかりつけに行ってみようと思います。
ありがとうございました⑅︎◡̈︎*
2023/7/30 18:29
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら