閲覧数:407

赤ちゃん返り?
にゃんちゅ
生後1ヶ月までは混合、その後は完母で育ててきました。まだ授乳は就寝前のみ継続中の息子ですが、最近赤ちゃんに戻りたいと行動で示してくるようになりました。ついこの間、そんな息子に旦那が赤ちゃんの頃、まだ混合だった時期のミルクを飲んでいる写真を見せたらしく、息子が哺乳瓶飲みたいとしつこく言ってくるようになりました。一時的なものだろうと思って、その当時使っていた哺乳瓶を出したところ、その後の執着が激しく哺乳瓶を離したがりません。困ったと同時に、まだ母乳をあげているのに、とすごく悲しくなりました。息子が自然といらないと言うまで待つしかないのでしょうか。赤ちゃん返りも対応にすごく疲れてしまっています。
2023/7/29 22:32
にゃんちゅさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃん返りがあり悩まれていましたね。
ご兄弟や姉妹の誕生があったのでしょうか?
よかったら教えてくださいね。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃん返りがあり悩まれていましたね。
ご兄弟や姉妹の誕生があったのでしょうか?
よかったら教えてくださいね。
2023/7/30 22:33

にゃんちゅ
3歳11カ月
お返事ありがとうございます。
兄弟姉妹はなく、ずっと一人っ子です。
兄弟姉妹はなく、ずっと一人っ子です。
2023/7/31 8:00
お返事ありがとうございました。
赤ちゃん返りは、次子誕生などお子さんにとって、何かしらの刺激に対する精神的な反応として生じやすいとされます。
お子さんの場合、次子誕生はないとのことですから、他の何かしらの理由などから、ママさんの気を引きたい、明らかにダメと言われることを何となくしたい、などの欲求があるのかもしれません。
何かしらの理由がはっきりわからないこともよくあります。
気にはなると思いますが、思う存分哺乳瓶で遊ばせて飽きるのを待っても良いでしょう。
ダメと言われると執着しやすいこともあります。
赤ちゃん返りは、次子誕生などお子さんにとって、何かしらの刺激に対する精神的な反応として生じやすいとされます。
お子さんの場合、次子誕生はないとのことですから、他の何かしらの理由などから、ママさんの気を引きたい、明らかにダメと言われることを何となくしたい、などの欲求があるのかもしれません。
何かしらの理由がはっきりわからないこともよくあります。
気にはなると思いますが、思う存分哺乳瓶で遊ばせて飽きるのを待っても良いでしょう。
ダメと言われると執着しやすいこともあります。
2023/8/1 0:01
相談はこちら
3歳11カ月の注目相談
4歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら