閲覧数:1,022

お母さんはすぐ怒るから嫌だと言われました

そうさん
3歳8ヶ月の息子についてです。私は現在専業主婦です。息子がここのところ「おかあさんはすぐ怒るからいやだ」といいます。怒るというより、注意することでもそんなふうにいいます。ご飯を好きじゃないものだけ皿の外に出したり、汚いことをしたりしてやめるように言ったらなどです。

 理不尽に怒ったりはしてないつもりですが、たしかに口うるさくは言ってしまいます。ですが、周りから見たってやめてほしいことだったりするので注意しないわけにもいきません。夫はあまり怒らない方なので、大体いつも私が言うことになります。だから余計に私が怒ると思われます。怒りたくて怒ってるわけじゃないし、注意されるようなことをしてるのにそんなふうに何度も言われるので悲しくなりました。もう何も言わないほうがいいんでしょうか。

2023/7/29 14:24

宮川めぐみ

助産師

そうさん

3歳8カ月
宮川さま

お返事ありがとうございます。
たしかにあえて見ないふうにするのも、自分のためにもいいかもしれません。 。提案するのもやってみようと思います。

昨日怒るから嫌だと言われた後から、もう何も言いたくないと思って、気になっても言わないようにしていました。夫はなかなか注意しないので、いつ言うのかなと結構我慢してますが…都度言わなくても、分かるようななるのでしょうか。夫のペースにあわせると、わがままになるんじゃないかと思ってしまいます。

今日もあまり注意してないのですが、それでも「おかあさん怒るのやだ」って夫に言ってました。 何も怒ったりしてない時に…よっぽど普段怒るって思ってるんだなと感じました。損な役回りだなと思ってしまいます…

2023/7/30 16:38

宮川めぐみ

助産師

そうさん

3歳8カ月
宮川さま

お返事ありがとうございます。
聴き慣れてしまっているのもあるのですね。他の大人に言ってもらう機会があまりないので、もし機会があれば話してみようと思います。

 ここのところ、提案の形でいってみたりして、注意したり怒ったりしないようにしていました。 ですが、今朝も少し言っただけで「おかあさんすぐ怒る、やだ、悲しい」など言われ私も悲しくなってしまい、もう嫌だ!1人にして!と、こどものまえで大泣きしてしまいました。   
夫はそれが親の役割だから仕方ない、本心じゃないんだから気にしないでいいと言いますが 、毎回のように言われてしまうと私もできた人間ではないので嫌になってしまいます。
 おおらかに見守ることも必要だと思うのですが、そればかりではワガママな子になってしまわないでしょうか?一人っ子のため、 兄弟がいる子よりもなりやすいのかなと思ってしまいます。

何度も申し訳ありません。よろしくお願いいたします。 

2023/8/1 13:44

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳8カ月の注目相談

3歳9カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家