閲覧数:481

うつ伏せ寝について
あやか
現在生後4ヶ月の子供についてです。
3ヶ月半ばに寝返りを習得し、寝る際も勝手に寝返りをしてうつ伏せ寝になってしまいます。
昼寝や夜寝の際にほぼずっとうつ伏せになってしまって長時間地面に顔が押される形になっています。そのせいで顔や鼻の骨が歪んでしまったり凹んでしまったりということはないのでしょうか?
3ヶ月半ばに寝返りを習得し、寝る際も勝手に寝返りをしてうつ伏せ寝になってしまいます。
昼寝や夜寝の際にほぼずっとうつ伏せになってしまって長時間地面に顔が押される形になっています。そのせいで顔や鼻の骨が歪んでしまったり凹んでしまったりということはないのでしょうか?
2023/7/28 17:20
あやかさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
うつ伏せ寝についてですね。
頭に歪みが生じるように、長時間、毎日同じところに圧がかかるようになってしまうことで、歪みが生じるようになることはあると思います。
うつ伏せ寝は心配なこともありますし、せめて横向きや違う向きでも眠ってもらえるようになるといいですね。
せめてお顔をむきを変えてみるのもどうかなと思います。
またSIDSのリスクも高くなると思いますので、呼吸を完治するセンサーを利用されてみたりと安全対策を引き続き取っていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
うつ伏せ寝についてですね。
頭に歪みが生じるように、長時間、毎日同じところに圧がかかるようになってしまうことで、歪みが生じるようになることはあると思います。
うつ伏せ寝は心配なこともありますし、せめて横向きや違う向きでも眠ってもらえるようになるといいですね。
せめてお顔をむきを変えてみるのもどうかなと思います。
またSIDSのリスクも高くなると思いますので、呼吸を完治するセンサーを利用されてみたりと安全対策を引き続き取っていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2023/7/29 10:06
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら