閲覧数:293

お座りの仕方について

たけむー
お座りをする時に、女の子座りになってたり、片足は前でもう片足は後ろの状態で座ってたりという感じで、両足が前にくるあぐらの形で座ってくれません。
最初はまだ腰が座ってないから仕方ないのかなと思ってたんですが、 足が前後の状態のお座りが少しずつ安定してきてる気がして、このままこのお座りが定着したら足や股関節に良くないのでしょうか。
ただ、あぐらの形に直してもまだぐらぐらして座れないし、できたと思っても前にばたんと倒れてしまいます。
  あぐらの形で座れるように練習した方がいいのか、足が前後の状態で座ってても問題ないのか、そのあたりを教えていただきたいです!
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/7/28 14:01

宮川めぐみ

助産師
たけむーさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのお座りの仕方についてですね。
お子さんは自分からお座りの体勢を取る時に、添付してくださったような姿勢になってしまうのですね。
ずり這いやハイハイなどもしてくれているでしょうか?
このような座り方になってしまうのは、まだ体幹がそれほどしっかりとしてきていないためかなと思いました。
腰も座っていない分、前にくる胡座の姿勢は取りにくいことがあるのかなと思いました。
お子さんもこの姿勢を保持するのも大変なのではないかなと思います。腰座りの前におすわりをしていると骨盤に負担をかけてしまうこともあるかもしれません。

もう少しハイハイんどをたくさんしてもらったら、お座りに姿勢も変わってくるようになるのではないかなと思いました。
自分からおすわりの体勢をとるようにしているのかわからないのですが、とにかくたくさん広いところでハイハイもしてもらうといいのではないかなと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/7/28 21:45

たけむー

0歳7カ月
ご回答いただきありがとうございます!
ずり這いからハイハイになってきていて、もう目が離せないくらい自分で動き回ります!
最近は上の方のものにも興味をもち、一緒に下に座ってると私たちの体によじ登ってきたり、なにかに掴まって立とうとしたりもよくしています。
添付したお座りの体勢も、おもちゃで遊びたくて自分からあの体勢になっています。

無理やりお座りさせているわけではないので、足が前後になっててもなおさず、このままたくさんハイハイさせていればいいってことでしょうか。 

2023/7/29 5:28

宮川めぐみ

助産師
たけむーさん、こんばんは
そうなのですね、自分からお座りをしようとしてもお写真のような体勢になるということなのですね。
うつ伏せの体勢で遊べている方がいいのかなとも思いました。
前に出している方の足も後ろにしてあげてみるのはいかがでしょうか?
もう一枚のお写真のような体勢の方がいいように思います。
そうしてあとはたくさんハイハイをしてもらった方がいいと思います。
すぐには捕まりたちができないように、家具などの調整をしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2023/7/29 21:40

たけむー

0歳7カ月
度々ありがとうございます!m(_ _)m
なるほど。 ハイハイをたくさんさせて、足が前後になって座っていたら足を後ろにして遊ばせようと思います!  
掴まり立ちもすぐできないように家具など見直してみます!
ありがとうございます!! 

2023/8/1 14:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家