閲覧数:1,068

お座りについて
よし
もうすぐ生後9ヶ月になるのですが 1人でお座りができません…
座らせようとすると全身に力が入って後ろに倒れたり 前に手を出そうとしても力が入ってて手を前に出すのも一苦労です💦
手を前に着いてなら座れるのですが、すぐ仰向けに戻ってしまいます😰
ずり這いはできていて最近は四つん這いから足をピーンと立たせるなどの動きが見られます😂
そろそろ座れないと心配になってきてます…
パチパチやバイバイなどの真似はたまにしてくれて
名前を呼ぶと振り向き目も合ってよく笑います!
精神発達面ではそんなに気になる事がないので
ただゆっくりなだけかな?とも思うのですが
発達に何か問題あるのでしょうか…
座らせようとすると全身に力が入って後ろに倒れたり 前に手を出そうとしても力が入ってて手を前に出すのも一苦労です💦
手を前に着いてなら座れるのですが、すぐ仰向けに戻ってしまいます😰
ずり這いはできていて最近は四つん這いから足をピーンと立たせるなどの動きが見られます😂
そろそろ座れないと心配になってきてます…
パチパチやバイバイなどの真似はたまにしてくれて
名前を呼ぶと振り向き目も合ってよく笑います!
精神発達面ではそんなに気になる事がないので
ただゆっくりなだけかな?とも思うのですが
発達に何か問題あるのでしょうか…
2023/7/28 13:20
よしさん、こんにちは。
ずり這いができて、四つん這いから足が伸びるようになっているのですね。運動発達の進む順序としては順調ですね!おっしゃるとおり、運動発達よりも精神発達のほうが先に進んでいるお子さまなのかもしれませんね。
1人座りはずいぶん高度な技ですから、本人がやる気になり、何度もチャレンジが必要です。よしさんが座らせようとさせずに、どんどん床遊びを楽しんで、左右のバランス感覚や腕と足の力のバランスを整えながら、筋力の使い方や体の動かし方を練習しましょう。ずり這いで重心の移動を覚え始めているので、今度は四肢で支えていた体重を、下肢に体重をかけて重心をお尻に移動することが大切です。お尻に重みがあるほうが移動しやすいので、離乳食が進み、お尻がぽっちゃりしてくるとより座りやすくなります。
順序正しく、次の成長発達のための準備を整えているときだと思いました。たくさん、いろいろな動きを試しているご様子です。安全に気を配りながら、見守り応援してあげていると、チャレンジし始めてくれる瞬間が来ると思います。横座り姿勢も大切なので、移動し始めたら左右から声をかけてみるのも筋トレになるかと思います。
準備をじっくり整えるタイプで、運動発達の問題は今のところ大きな心配はないように思いました。
よろしかったら参考になさってみてくださいね。
ご相談ありがとうございました。
ずり這いができて、四つん這いから足が伸びるようになっているのですね。運動発達の進む順序としては順調ですね!おっしゃるとおり、運動発達よりも精神発達のほうが先に進んでいるお子さまなのかもしれませんね。
1人座りはずいぶん高度な技ですから、本人がやる気になり、何度もチャレンジが必要です。よしさんが座らせようとさせずに、どんどん床遊びを楽しんで、左右のバランス感覚や腕と足の力のバランスを整えながら、筋力の使い方や体の動かし方を練習しましょう。ずり這いで重心の移動を覚え始めているので、今度は四肢で支えていた体重を、下肢に体重をかけて重心をお尻に移動することが大切です。お尻に重みがあるほうが移動しやすいので、離乳食が進み、お尻がぽっちゃりしてくるとより座りやすくなります。
順序正しく、次の成長発達のための準備を整えているときだと思いました。たくさん、いろいろな動きを試しているご様子です。安全に気を配りながら、見守り応援してあげていると、チャレンジし始めてくれる瞬間が来ると思います。横座り姿勢も大切なので、移動し始めたら左右から声をかけてみるのも筋トレになるかと思います。
準備をじっくり整えるタイプで、運動発達の問題は今のところ大きな心配はないように思いました。
よろしかったら参考になさってみてくださいね。
ご相談ありがとうございました。
2023/7/29 15:45

よし
0歳8カ月
回答いただきありがとうございます!
ずり這いもバタフライのような感じで進むのですが平気でしょうか?
オモチャなど前に出して遊ばせると少しだけ1人で座れるのですが何もないと後ろに倒れてしまいます💦
もう少しでしっかり座れるでしょうか?
ずり這いもバタフライのような感じで進むのですが平気でしょうか?
オモチャなど前に出して遊ばせると少しだけ1人で座れるのですが何もないと後ろに倒れてしまいます💦
もう少しでしっかり座れるでしょうか?
2023/7/29 21:50
よしさん、おはようございます。
肘から手のひらまでを床にくっつけることも、遊びの中で機会を作ってあげましょう。すると背筋と腕の使い方を覚える機会になりますね。
後ろに倒れないように、お子さまが筋力を整える必要があると、遊びやおもちゃに集中できません。
どんなプロ野球選手も少年野球時代があったでしょう。毎日の筋トレのおかげでしなやかな動き、複合した動きができます。
焦らなくてもお子さまの発達は順調です。できるようになるスピードは、そんなにこだわらなくて大丈夫です。よしさんにできることは、安心安全な遊べる環境作りと、信じて忍耐・見守ることだと思います。ちゃんと今までの関わりがお子さまの力になっていますよ!
今日もお子さまは筋トレですね。
よろしくお願いいたします。
肘から手のひらまでを床にくっつけることも、遊びの中で機会を作ってあげましょう。すると背筋と腕の使い方を覚える機会になりますね。
後ろに倒れないように、お子さまが筋力を整える必要があると、遊びやおもちゃに集中できません。
どんなプロ野球選手も少年野球時代があったでしょう。毎日の筋トレのおかげでしなやかな動き、複合した動きができます。
焦らなくてもお子さまの発達は順調です。できるようになるスピードは、そんなにこだわらなくて大丈夫です。よしさんにできることは、安心安全な遊べる環境作りと、信じて忍耐・見守ることだと思います。ちゃんと今までの関わりがお子さまの力になっていますよ!
今日もお子さまは筋トレですね。
よろしくお願いいたします。
2023/7/30 8:44

よし
0歳8カ月
ありがとうございます!
発達に問題がないと安心しました!
ゆっくり子供の成長を見届けたいと思います!
発達に問題がないと安心しました!
ゆっくり子供の成長を見届けたいと思います!
2023/7/30 8:46
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら