閲覧数:504

兄弟からの病気

ママ
5歳4歳2歳0歳児 4人居てます
5.4.2歳児は保育園児です
保育園からのもらってくる感染系は
兄弟いてる家庭では
仕方ない事だとわかっているのですが
生後1ヶ月の赤ちゃんに
移ると…と考えてすごいすごい
神経質になってます

まだ移ったりしたことはないんですが

こんな小さい体で移れば
下手したら入院の可能もすごく
あるので

入院になれば
後の3人の預け先や
見てくれる人が全くいない為

1番困るのです。 

移らないが1番の解決策ですが
目に見えない菌、徹底してても
飛沫など移る可能性はなくならないし

軽い風邪程度ならまだいいのですが
何をもらってきて
何がうつり
その子によって病状も違うので
軽い時も重度の時もさまざまなので

すごく心配しています

熱、咳、鼻水、目ヤニ、下痢、嘔吐など
あからさまに体調が目に見えて
わかるものなら遠ざけたりは
するのですが、潜伏期間とか
症状がないとか色々あるので

すごい神経をすりへらしてて
すごくストレスです。

私の神経質な性格が
いけないのでしょうけど

生後半年ぐらいまでは考えすぎなほど
毎日、毎日
 多分ずっと悩みに悩んでる事なので 
早めに相談しました。

移る時は移ると理解はできてるし
次の4月から 保育園に行くし(11ヶ月で)
行ったら必ずもらってくることは
わかってるのですが

生後まもない。(特に0〜6ヶ月の期間)
1人でも入院になれば困る。
って所が
私の不安要素になってます。

2023/7/27 22:13

宮川めぐみ

助産師
5kidsさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
上にお子さんがいて、生まれて間もない小さなお子さんをお持ちのおかあさんたちが、皆さん同じように悩まれると思います。
わたしも下の子が生まれてすぐの頃に、とても心配になりました。
両方の実家も遠いために、もし入院となった時には預け先がありません。

なのでご不安になられるお気持ちはとてもよくわかります。
上のお子さんたちが多い分、もらってしまうことも可能性として高くなってしまうこともあるかもしれませんが、お子さんたちの持っている常在菌が0歳のお子さんにもついて、逆に守ってくれることもあると思います。
またもし、少しでも母乳をあげてくださっているようでしたら、母乳を介して守ってあげることもできますよ。
上のお子さんたちを関わることで、5kidsさんの体内にも抗体ができます。
その都度できた抗体をおっぱい経由でお子さんに送り届けてあげることができます。
なのでもらってしまったとしても、それほど症状が強く出なかったり、無症状で過ごせることもあるかもしれません。

またお子さんたちと一緒に出来るだけ早く休まれるようにしたり、お食事もみんなでしっかりと食べるようにしてみたりと、体をみんなで整えて過ごされていく事でも予防につながると思います。
体を冷やしすぎずに抵抗力をあげていられるようにされてみるのもいいと思いますよ。

できることをされていくことしかないのかなと思いました。
そうして毎日を乗り越えていくようになるのかなと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/7/28 11:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家