閲覧数:428

ミルクの飲む量と哺乳瓶について
はる
初めてご相談させて頂きます!
今、生後1ヶ月の男の子完ミになります。
出産後は、助産師さんや看護師さん達に
良く飲む子だから大変だ!(笑)って言って頂けたんですが
退院して1ヶ月、現在80~120ml飲むんですが
先日1ヶ月検診で飲む時間どのくらいかかる?と聞かれ
30分~1時間、合間合間でゲップしないと飲みきれない
もしくは寝てしまう、吐き戻しも多めとお話を先生にさせて頂いたら
ちくびのサイズをMに変えなさいと言われ
変えてみたんですが、苦しくなる、むせる、泣くを繰り返して、120飲める方が少なくなりました。
そして時間も前よりかかるようになりました。
Mにしてからは、口からミルクもこぼれまくり
肌着も濡れるほどです。
それまでは大体一日2回は120飲んでましたが飲み切れなくなり、Sに戻しましたがSも変わらず泣く、むせるの繰り返し
両方とも哺乳瓶は母乳実感のプラスチックタイプを使ってます。
吐き戻しは変わらずです。
ゲップは前よりかは、スムーズになりました。
それまではスマートエンジェルの新生児用哺乳瓶で飲ませていました。
体重は出生時3010gで1ヶ月検診では4360gまで増えていました。
子供がマイペースくんだと思っていたのであまり
気にしていなかったのですが、10分~15分で飲みきれないのは、やはり問題なのでしょうか?
流石に心が折れそうです…
哺乳瓶もこのままMサイズにした方がいいでしょうか?
※追記
夜中、新生児用の哺乳瓶で飲ませた所
1ヶ月検診時に先生に140作って飲ませてみて
と言われていたので、やってみたら
130飲んで大体18分前後で飲んでました💦
今、生後1ヶ月の男の子完ミになります。
出産後は、助産師さんや看護師さん達に
良く飲む子だから大変だ!(笑)って言って頂けたんですが
退院して1ヶ月、現在80~120ml飲むんですが
先日1ヶ月検診で飲む時間どのくらいかかる?と聞かれ
30分~1時間、合間合間でゲップしないと飲みきれない
もしくは寝てしまう、吐き戻しも多めとお話を先生にさせて頂いたら
ちくびのサイズをMに変えなさいと言われ
変えてみたんですが、苦しくなる、むせる、泣くを繰り返して、120飲める方が少なくなりました。
そして時間も前よりかかるようになりました。
Mにしてからは、口からミルクもこぼれまくり
肌着も濡れるほどです。
それまでは大体一日2回は120飲んでましたが飲み切れなくなり、Sに戻しましたがSも変わらず泣く、むせるの繰り返し
両方とも哺乳瓶は母乳実感のプラスチックタイプを使ってます。
吐き戻しは変わらずです。
ゲップは前よりかは、スムーズになりました。
それまではスマートエンジェルの新生児用哺乳瓶で飲ませていました。
体重は出生時3010gで1ヶ月検診では4360gまで増えていました。
子供がマイペースくんだと思っていたのであまり
気にしていなかったのですが、10分~15分で飲みきれないのは、やはり問題なのでしょうか?
流石に心が折れそうです…
哺乳瓶もこのままMサイズにした方がいいでしょうか?
※追記
夜中、新生児用の哺乳瓶で飲ませた所
1ヶ月検診時に先生に140作って飲ませてみて
と言われていたので、やってみたら
130飲んで大体18分前後で飲んでました💦
2023/7/26 21:48
はるさん、こんにちは。
はじめまして。助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
生後1ヶ月のお子さんのミルクについてですね。
ミルクを飲むのに時間がかかったり、苦しかったりむせたりするのですね。ご心配でしたね。
直接みてみないとなんともわからないのですが、読ませていただいご様子では、以下のように感じました。
・ミルクの量が多すぎて、苦しくて吐いてしまう
・お腹いっぱいの時間が多く、新しいミルクを受け付けないので飲むのに時間がかかる
・胃の容量に対してミルクが多いため、あふれ出して嘔吐してしまう
哺乳瓶の乳首のサイズをアップすると、今までのものよりも赤ちゃんのお口に一度に流れ込む量が多くなります。感覚としては、細いストローで飲んでいたものが、急にタピオカドリンクのような太いストローで流れ込んでくる感じです。赤ちゃんもびっくりしてしまったのかもしれないですね。
出生時から1ヶ月での体重の増え方をみても、もう十分に増えていると思います。よかったら、母乳外来(もちろんミルクの方でも大丈夫ですよ)や助産師の訪問ケアをお受けになって、直接赤ちゃんの体重や飲み方や嘔吐してしまうことなどを相談してみた方がよいように思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
はじめまして。助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
生後1ヶ月のお子さんのミルクについてですね。
ミルクを飲むのに時間がかかったり、苦しかったりむせたりするのですね。ご心配でしたね。
直接みてみないとなんともわからないのですが、読ませていただいご様子では、以下のように感じました。
・ミルクの量が多すぎて、苦しくて吐いてしまう
・お腹いっぱいの時間が多く、新しいミルクを受け付けないので飲むのに時間がかかる
・胃の容量に対してミルクが多いため、あふれ出して嘔吐してしまう
哺乳瓶の乳首のサイズをアップすると、今までのものよりも赤ちゃんのお口に一度に流れ込む量が多くなります。感覚としては、細いストローで飲んでいたものが、急にタピオカドリンクのような太いストローで流れ込んでくる感じです。赤ちゃんもびっくりしてしまったのかもしれないですね。
出生時から1ヶ月での体重の増え方をみても、もう十分に増えていると思います。よかったら、母乳外来(もちろんミルクの方でも大丈夫ですよ)や助産師の訪問ケアをお受けになって、直接赤ちゃんの体重や飲み方や嘔吐してしまうことなどを相談してみた方がよいように思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/7/27 16:45

はる
妊娠44週
お忙しい所
お返事ありがとうございます!
分かりました!
一旦140ではなく、120で
ちくびのサイズは変えずに様子見てみます!
ありがとうございました!
お返事ありがとうございます!
分かりました!
一旦140ではなく、120で
ちくびのサイズは変えずに様子見てみます!
ありがとうございました!
2023/7/27 17:28
お返事ありがとうございます。日々試行錯誤だと思いますがチャレンジしてみてくださいね。ご相談ありがとうございました。
2023/7/28 15:14
相談はこちら
妊娠44週の注目相談
妊娠45週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら