閲覧数:626

寝ている時の苦しそうな呼吸について
もめぎ
初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
生後36日の娘についてです。
スヤスヤと気持ちよさそうに寝ていても、急にギュウウ〜と絞り出すような呼吸になり、数秒唸ったり手足をバタバタさせたりしてもがくのですが、すぐに治ってまたスヤスヤ寝る…ということがよくあり、心配です。
顔が真っ赤になることはあっても、顔や唇が紫色になることはありませんが、明らかに苦しそうです…。
ネットで調べても、チアノーゼでないなら大丈夫と書かれていましたが、夜私が寝ている間に何かがあったらと思うと不安になってしまいます。
なにか原因があるのでしょうか?
また、何かしてあげられることはあるでしょうか?
生後36日の娘についてです。
スヤスヤと気持ちよさそうに寝ていても、急にギュウウ〜と絞り出すような呼吸になり、数秒唸ったり手足をバタバタさせたりしてもがくのですが、すぐに治ってまたスヤスヤ寝る…ということがよくあり、心配です。
顔が真っ赤になることはあっても、顔や唇が紫色になることはありませんが、明らかに苦しそうです…。
ネットで調べても、チアノーゼでないなら大丈夫と書かれていましたが、夜私が寝ている間に何かがあったらと思うと不安になってしまいます。
なにか原因があるのでしょうか?
また、何かしてあげられることはあるでしょうか?
2023/7/26 14:32
もめぎさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが寝ている時に、苦しそうな呼吸をすることがあるのですね。
唸っているということでしょうか?
お腹にうんちやガスが溜まっていることはないでしょうか?
溜まっていることで苦しさが出てくるので、唸るようになることがあります。
また飲み過ぎていることがあっても唸ることがありますよ。
お腹に溜まっていることがありましたら、綿棒浣腸をしてあげてみてください。
また上体を少し起こし気味にして寝かせてあげるのもいいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが寝ている時に、苦しそうな呼吸をすることがあるのですね。
唸っているということでしょうか?
お腹にうんちやガスが溜まっていることはないでしょうか?
溜まっていることで苦しさが出てくるので、唸るようになることがあります。
また飲み過ぎていることがあっても唸ることがありますよ。
お腹に溜まっていることがありましたら、綿棒浣腸をしてあげてみてください。
また上体を少し起こし気味にして寝かせてあげるのもいいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/7/26 23:50

もめぎ
0歳1カ月
宮川さま
こんにちは。ご返信ありがとうございました。
わたしの知識不足でしたが、これが「唸っている」という状態なのですね。
うんちは毎日よく出ているのですが、おならをすることも多いため、ガスが溜まっているのかもしれないと思いました。
飲みすぎも心当たりがあるので、調整をしてみようと思います。
夜中にギュウウ〜という呼吸を聞くととても苦しそうなのですが、
「唸る」ということ自体は、赤ちゃんにとっては自然なことで、そこまで心配する必要はないのでしょうか?
何度もすみません。よろしくお願いいたします。
こんにちは。ご返信ありがとうございました。
わたしの知識不足でしたが、これが「唸っている」という状態なのですね。
うんちは毎日よく出ているのですが、おならをすることも多いため、ガスが溜まっているのかもしれないと思いました。
飲みすぎも心当たりがあるので、調整をしてみようと思います。
夜中にギュウウ〜という呼吸を聞くととても苦しそうなのですが、
「唸る」ということ自体は、赤ちゃんにとっては自然なことで、そこまで心配する必要はないのでしょうか?
何度もすみません。よろしくお願いいたします。
2023/7/27 17:26
もめぎさん、こんばんは
実際にわたしも様子を見せていただいているわけではないので、はっきりと断定できないかもしれないのですが、唸っていることになるのかなと思いました。
「唸る」ことは、やはり苦しさなど何かしら要因があってしていることになると思います。
できれば、唸ることなく、すやすやと気持ちよく眠ってくれる方が良いかなと思いますので、その唸る原因となっていることは取り除いてあげられるといいのかなと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
実際にわたしも様子を見せていただいているわけではないので、はっきりと断定できないかもしれないのですが、唸っていることになるのかなと思いました。
「唸る」ことは、やはり苦しさなど何かしら要因があってしていることになると思います。
できれば、唸ることなく、すやすやと気持ちよく眠ってくれる方が良いかなと思いますので、その唸る原因となっていることは取り除いてあげられるといいのかなと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/7/27 23:17

もめぎ
0歳1カ月
宮川さま
こんにちは。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
私が無知な中、 色々と教えていただきありがとうございました。
唸りが少しでも減るように努力してみます。
ありがとうございました。
こんにちは。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
私が無知な中、 色々と教えていただきありがとうございました。
唸りが少しでも減るように努力してみます。
ありがとうございました。
2023/7/31 15:38
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら