閲覧数:344

吐き戻しについて

まめちゃん
お世話になっております。
現在生後3ヶ月になったばかりの女の子がいます。
生後2週間以降、吐き戻しが多い子だったのですが今もまだゴボゴボっと出てくる吐き戻しを2日に1回ほどしています。
授乳中にする時もあれば、授乳後2時間〜3時間たってからするときもあります。
ひどい時は一度にゴボゴボっと2度3度出てくる時もあります。月例が進めば落ち着くのでしょうか?
もしくは何かの病気ではないかと心配です。
ここ1週間くらいは、おっぱいを飲むときに泣くことも増えて十分に飲めていないようにも思います。
 うんちの回数も1回〜3回/1日に減っています。出ない時は2日ほどでず、久しぶりにでると大量のうんちです。
病院の受診をすべきか悩んでいます。
ご助言頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

2023/7/26 10:42

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
まめちゃんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。

3か月の娘さんの吐き戻しが心配ですね。この月齢になると徐々に吐き戻しが減ると書いてあるものもありますので、我が家の場合…、とさらにご心配が強くなったかもしれません。

赤ちゃんは成長に伴って、徐々に胃の形が大人の形に近づいてきます。そのスピードはそれぞれですので、何か月でも履き戻しがあることもあります。
ちょうど3か月ですので、腹筋などもついてきています。お腹に力が入ることも、娘さんの意思でお腹に力を入れることもあると思います。そのタイミングで胃の中にミルクや母乳があると吐き戻してしまいます。授乳とのタイミングが直後や数時間後など、異なっているのはこのためです。数回続けて吐くときには、むせなどの反応により嘔吐が重なるなども考えられます。

体重がこれまでに順調に増えてきていること、吐いた後がごきげんで飲む意欲に支障がないようでしたら、様子を見てよいと思います。

心身の成長により、授乳に集中することが難しくなると遊び飲みや飲みムラが出てくることもあります。ここ1週間の授乳の変化はそれによるものかもしれませんね。授乳中の環境が穏やかでいつもの場所、おもちゃなどは目に入らないように、などを気を付けて気が反れない工夫をされると飲み方が元のようになることが増えるか知れません。

うんちは溜められるようになってもいますし、授乳量が減ったことで全体の水分量が減り、排便につながらないことも考えられます。ママの水分摂取もお子さまの便秘につながることもありますので、ご自身の水分補給もこまめに心がけてくださいね。
1日1回の排便習慣をつけてあげる時期です。うんちを出しづらそうにしているようでしたら、受診もご検討くださるとよろしいと思います。よろしくお願いいたします。

ご相談ありがとうございました。

2023/7/27 9:29

まめちゃん

0歳3カ月
ご回答ありがとうございました。
腹筋ができてくる時期ということで吐き戻しのタイミングが異なる理由もわかって安心しました。
排便についても、私の水分量からしっかり摂って母乳量が減らないように気をつけていきます。
ありがとうございました。 

2023/7/29 13:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家