閲覧数:301

ハイハイについて
あゆ
7ヶ月後半の息子ですが、
ずりばいが6ヶ月後半にできるようになり
いまは 四つん這いになるとお尻をあげて
膝をつかずに つま先で支えている様子がみられます。カエルのような姿勢になります。
ハイハイするような感じなのでしょうか?
その姿勢で前に進もうとするのですが
腕が前に進まず足ばかりつま先で進もうとしています。
なにかハイハイで進めるようになるために
できる遊びなどありますでしょうか?
ずりばいが6ヶ月後半にできるようになり
いまは 四つん這いになるとお尻をあげて
膝をつかずに つま先で支えている様子がみられます。カエルのような姿勢になります。
ハイハイするような感じなのでしょうか?
その姿勢で前に進もうとするのですが
腕が前に進まず足ばかりつま先で進もうとしています。
なにかハイハイで進めるようになるために
できる遊びなどありますでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/7/26 8:09
あゆさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのハイハイについてですね。
四つん這いでお尻をあげて、カエルのような姿勢になるのですね。
ハイハイをしたいと持っているのではないかなと思います。
手が前に出ないということなので、その分より今のような体勢になってしまっているのかなと思いました。書いてくださったように、気持ちが先走っていることがあるのかなと思いました。
あゆさんの方で繰り返しハイハイの見本を見せてあげるといいと思いますよ。
ずり這いで、左右交互に手を出すことができていたようでしたら、だんだんできるようになっていくと思います。
わたしも上の子の時には見本を見せていたことがあります。
下の子の時には、上の子と一緒に見本を見せてあげたり、上の子と追いかけっこをハイハイでするのを遊びでやってみたりして見本を見せていました。
繰り返していくと、真似をしてするようになっていくと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのハイハイについてですね。
四つん這いでお尻をあげて、カエルのような姿勢になるのですね。
ハイハイをしたいと持っているのではないかなと思います。
手が前に出ないということなので、その分より今のような体勢になってしまっているのかなと思いました。書いてくださったように、気持ちが先走っていることがあるのかなと思いました。
あゆさんの方で繰り返しハイハイの見本を見せてあげるといいと思いますよ。
ずり這いで、左右交互に手を出すことができていたようでしたら、だんだんできるようになっていくと思います。
わたしも上の子の時には見本を見せていたことがあります。
下の子の時には、上の子と一緒に見本を見せてあげたり、上の子と追いかけっこをハイハイでするのを遊びでやってみたりして見本を見せていました。
繰り返していくと、真似をしてするようになっていくと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/7/26 12:29

あゆ
0歳7カ月
お返事いただきありがとうございます!
今までも見本を見せていたので、引き続き見本を見せて楽しく練習してみます!
ずり這いの時に両手で進んでいるような気がするのですが…片手ずつ使って進めるようになるにも、見本を見せた方がよいですか?
今までも見本を見せていたので、引き続き見本を見せて楽しく練習してみます!
ずり這いの時に両手で進んでいるような気がするのですが…片手ずつ使って進めるようになるにも、見本を見せた方がよいですか?
2023/7/26 13:18
あゆさん、こんばんは
お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですね。
両手で進んでいるのですね。
片方ずつに体重を乗せてみた経験がまだないのかもしれませんね。
うつ伏せの姿勢で肘下からの腕や手で体を支えて保持をしている時に、あゆさんの方で、左右交互に支えている肘下の部分を床に向かって少し圧をかけてみてはいかがでしょうか?
そうして体重が片方ずつに乗ってみた感じと似たような経験をしてみるといいのかなと思いました。
そして引き続きたくさん見本を見せてみていただくとどうかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですね。
両手で進んでいるのですね。
片方ずつに体重を乗せてみた経験がまだないのかもしれませんね。
うつ伏せの姿勢で肘下からの腕や手で体を支えて保持をしている時に、あゆさんの方で、左右交互に支えている肘下の部分を床に向かって少し圧をかけてみてはいかがでしょうか?
そうして体重が片方ずつに乗ってみた感じと似たような経験をしてみるといいのかなと思いました。
そして引き続きたくさん見本を見せてみていただくとどうかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/7/26 21:38
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら