閲覧数:320

おっぱいを吸ってくれません
りの
こんにちは。
初めて質問させていただきます。
現在2ヶ月半になる息子がいるのですが、1ヶ月半頃からおっぱいを吸い始めて10分経つと離して号泣するようになりました。
最近は咥えてすらくれません。
口に乳首を持っていくとパクッとした後にうえって顔をして離してしまいます。
吸わなくなってしまったので母乳も出なくなってきています。
現在はミルクを主にあげているので成長に問題は無いです。
地域の助産師さんに相談したところ、ご機嫌な時にあげてみてと言われました。
ご機嫌な時にトライしているのですがそのうち泣き出してしまいます。
もう無理なのかなと心が折れてきてしまいました。
他に方法はありますか?
(母乳にこだわっている訳ではありませんが、出産直後は出ていたので出るならあげたいなと思っています。)
初めて質問させていただきます。
現在2ヶ月半になる息子がいるのですが、1ヶ月半頃からおっぱいを吸い始めて10分経つと離して号泣するようになりました。
最近は咥えてすらくれません。
口に乳首を持っていくとパクッとした後にうえって顔をして離してしまいます。
吸わなくなってしまったので母乳も出なくなってきています。
現在はミルクを主にあげているので成長に問題は無いです。
地域の助産師さんに相談したところ、ご機嫌な時にあげてみてと言われました。
ご機嫌な時にトライしているのですがそのうち泣き出してしまいます。
もう無理なのかなと心が折れてきてしまいました。
他に方法はありますか?
(母乳にこだわっている訳ではありませんが、出産直後は出ていたので出るならあげたいなと思っています。)
2023/7/25 21:31
りのさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがおっぱいを吸ってくれなくなっているのですね。せっかくおっぱいも出ているのに、吸ってもらえないのは、とても寂しく感じられると思います。
吸ってもらえなくなってきていることで、お口に含むあたりに硬さが出てきていることはないでしょうか?
乳輪にシワができる程度にほぐしてから飲ませてあげるのはいかがでしょうか?
そうして吸い付きやすくしてあげてみると、反応が変わるようになることはないかなと思いました。
そして少しでも咥えてくれたり、吸ってくれたら、よくよく褒めてあげるのもいいと思いますよ。
そうしていただくことで、反応が変わってくることはないかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがおっぱいを吸ってくれなくなっているのですね。せっかくおっぱいも出ているのに、吸ってもらえないのは、とても寂しく感じられると思います。
吸ってもらえなくなってきていることで、お口に含むあたりに硬さが出てきていることはないでしょうか?
乳輪にシワができる程度にほぐしてから飲ませてあげるのはいかがでしょうか?
そうして吸い付きやすくしてあげてみると、反応が変わるようになることはないかなと思いました。
そして少しでも咥えてくれたり、吸ってくれたら、よくよく褒めてあげるのもいいと思いますよ。
そうしていただくことで、反応が変わってくることはないかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/7/25 23:28

りの
0歳2カ月
返信ありがとうございます!
やってみようと思うのですが、ほぐすというのは具体的にどうすれば良いのでしょうか…
これでダメなら諦めようとは思っているのですが、ミルクがSIDSの危険因子であると知っているのでとても不安です。
考えすぎでしょうか…?
やってみようと思うのですが、ほぐすというのは具体的にどうすれば良いのでしょうか…
これでダメなら諦めようとは思っているのですが、ミルクがSIDSの危険因子であると知っているのでとても不安です。
考えすぎでしょうか…?
2023/7/26 0:47
りのさん、こんにちは
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
次の動画を参考に、乳輪にシワができる程度にほぐしてみていただけたらと思います。
https://youtu.be/A405NNsm7xU
またミルクそのものが危険因子になってしまうわけではありませんよ。
統計的にみて、ただ母乳育児をされている赤ちゃんよりもミルク授乳をされている赤ちゃんにSIDSが多くみられたということになります。
必ずしもミルクだから危険だということではありませんよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
次の動画を参考に、乳輪にシワができる程度にほぐしてみていただけたらと思います。
https://youtu.be/A405NNsm7xU
またミルクそのものが危険因子になってしまうわけではありませんよ。
統計的にみて、ただ母乳育児をされている赤ちゃんよりもミルク授乳をされている赤ちゃんにSIDSが多くみられたということになります。
必ずしもミルクだから危険だということではありませんよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/7/26 12:15

りの
0歳2カ月
こんにちは!
動画ありがとうございます!
やってみます。
結果的に多かったということなんですね。
少し安心しました。
今沢山ミルクを飲んで成長に問題ないですし元気にしているので完ミでもいいかなと思えました。
宮川さんに相談できて良かったです。
また何かあったら相談させていただきます!
ありがとうございました!
動画ありがとうございます!
やってみます。
結果的に多かったということなんですね。
少し安心しました。
今沢山ミルクを飲んで成長に問題ないですし元気にしているので完ミでもいいかなと思えました。
宮川さんに相談できて良かったです。
また何かあったら相談させていただきます!
ありがとうございました!
2023/7/26 15:45
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら