閲覧数:292

離乳食後のミルクについて

みゆ
あと3日で9カ月になる子の離乳食後のミルクについて教えて頂きたいです。
離乳食は7カ月に入る直前で始めました。
  
6時       ミルク170ml
10時 離乳食 +ミルク100ml
14時     ミルク170ml
18時      離乳食 +ミルク100ml
21時     ミルク170ml

今、このようなスケジュールです。
ミルクだけでも飲み切るまでに嫌がられることが多いのですが、
離乳食後のミルクは特に嫌がられます。
泣いたところに無理やり飲ませている状態です。

離乳食は好きなようで、
トータル140g 程は食べていると思います。(ご飯80g、野菜30g、タンパク質30gまたはヨーグルト60g)
 
普段ミルク170mlで、そろそろ離乳食の量が追いつきそうなので、
 離乳食後のミルクはあげなくてもいいのでしょうか?
9ヶ月に入ったら三回食にしようと思っています。
3回とも離乳食にしたら
栄養や水分が足りなくなってしまうのでしょうか?
  
よろしくお願い致します、

2023/7/25 18:31

小林亜希

管理栄養士
みゆさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ9か月のお子さんの離乳食後のミルクについてお悩みなのですね。

【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安

もともと胃の容量が少なめのお子さんの様子ですので、食後のミルクは飲める分で大丈夫ですが、1日量を確保するために、少量でも飲んでいると安心ではあるのかなと感じました。
ミルク量はお子さんの体重増加をみながら調整していただいて大丈夫です。300~450g/月になるように、食後のミルク量なし~100ml程度で継続していけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2023/7/26 10:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家