閲覧数:631

ハイハイと飛ばしてつかまり立ち
ブルー
6ヶ月16日の息子がいます。
ズリはいと1人座りができるよぉになったので
ハイハイの練習をしているのですが….
ハイハイが中途半端のまま
つかまり立ちをよくするよーになってしまい
歩行器に興味を持つようになりました。
ハイハイをしないで
歩き始めると
転びやすくなると聞いた事があるので
歩行器 から引き剥がすのですが
めっちゃ号泣….
仕方がなく乗せると
機嫌が直ります 。
ハイハイ飛ばしてしまうと
転びやすくなる…..
これってほんとなのでしょうか?
また
ハイハイ飛ばして歩かせるのは
良くない事なのでしょうか?
ズリはいと1人座りができるよぉになったので
ハイハイの練習をしているのですが….
ハイハイが中途半端のまま
つかまり立ちをよくするよーになってしまい
歩行器に興味を持つようになりました。
ハイハイをしないで
歩き始めると
転びやすくなると聞いた事があるので
歩行器 から引き剥がすのですが
めっちゃ号泣….
仕方がなく乗せると
機嫌が直ります 。
ハイハイ飛ばしてしまうと
転びやすくなる…..
これってほんとなのでしょうか?
また
ハイハイ飛ばして歩かせるのは
良くない事なのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/7/25 18:05
ブルーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
上手に1人でつかまり立ちしていますね。
立つと目線が高くなるため、楽しいんだと思います。
そのため、ハイハイを今からたくさんさせるのは難しくなりますね。
発達は進行的な変化なため、次のステップに上がってしまうと、前の課題をやらないまま進んでいくことが多いです。
それであっても、現実的には支障はなく、お子さんなりの発達を見守ることが大事になりますよ。
確かに、ハイハイは背筋、腕筋、脚筋などバランスよく発達することができます。
ですが、遊びとしてはハイハイ遊びは後からでもできます。
意図して、お布団で競争させたりなど2歳児くらいでも楽しんで遊びますよー!
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
上手に1人でつかまり立ちしていますね。
立つと目線が高くなるため、楽しいんだと思います。
そのため、ハイハイを今からたくさんさせるのは難しくなりますね。
発達は進行的な変化なため、次のステップに上がってしまうと、前の課題をやらないまま進んでいくことが多いです。
それであっても、現実的には支障はなく、お子さんなりの発達を見守ることが大事になりますよ。
確かに、ハイハイは背筋、腕筋、脚筋などバランスよく発達することができます。
ですが、遊びとしてはハイハイ遊びは後からでもできます。
意図して、お布団で競争させたりなど2歳児くらいでも楽しんで遊びますよー!
よろしくお願いします。
2023/7/25 20:37

ブルー
0歳6カ月
お早いご回答を誠にありがとうございます!
ハイハイ遊びを後からでも大丈夫というのに安心しました😮💨
ご丁寧なご説明ありがとうございます♪
ハイハイ遊びを後からでも大丈夫というのに安心しました😮💨
ご丁寧なご説明ありがとうございます♪
2023/7/25 23:59
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら