閲覧数:265

眠りについて

たえ
こんばんわ。1歳2ヶ月の娘ですが一人でベッドで眠る事ができません。まだ出来ないのは仕方ないと思っているのですが、普段抱っこをして眠った事を確認してベッドにおきます。基本的にはそのまま寝てくれますが、時々置かれた事に気が付き目を覚ますのですがそこから笑顔で笑い出し手足を激しく動かし出し結局寝返りをし遊び始めてしまいます。ベッドでトントンしながら寝かしつけようと何度も試みましたが、やはり起きている状態でベッドに寝かせると笑って遊び出してしまいます。これはどういう感情なのでしょうか?体重も重くなってきたのでそろそろトントンで寝かしつけたいのですがどうしたらいいかわからず悩んでいます。何かいい方法などありますか?よろしくお願いします。

2020/9/24 20:18

宮川めぐみ

助産師
たえさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの眠りについてですね。
普段抱っこをしてもらって寝かしつけをされているのですね。
娘さんにしてみると抱っこでくっついて安心できた状態で眠りにつくということが習慣化されているので、ベッドにいて目を覚まして起きたら、またそこにおかあさんがいてくれてる!となると嬉しくなって遊び出したくなるのかもしれませんね。
たえさんも一緒に横になってトントンをしてもらったりすると、お母さんも一緒に寝るんだなぁと思ってくれることもあるかもしれません。
少しずつでもねんねの儀式を変えていけるようになるといいのかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/24 23:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家